気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

土曜日 雑記…オミクロン株対応ワクチン接種

今日の名古屋は朝から良い天気で、ちょっと暑いくらいでしたね。

ん!?昨日のコピペ?(笑)

因みに最高気温は28.5℃で、ちょっとどころではなくて、10月なので暑いです。


それはともかく、今日は新型コロナワクチンの4回目で、オミクロン株対応ワクチンの接種でした。

一昨日に名古屋市から接種券が届いたので、昨日3回目を接種した近所の整形外科医院に予約に行ったら、今日のお昼に空きがあったので、予約して接種して来ました。

その医院は来院予約で、3回目の予約の際は3週間後だったので、今回もそれくらいかなぁ…と思ってたら、「モデルナですか?明日の12時10分がありますね」と受け付けの方が仰ったので、じゃあそれでと予約したのですよ。

一昨日に接種券が届き、昨日の診察時間終了5分前に医院に行って今日の予約が取れるってなんか凄いです。

タイミング良くキャンセルでもあったんでしょうかね。


で、今日接種に行ったのですが、予約時間は12時10分なのに、どういう訳か12時20分だと勘違いしてて、それに気が付いのは12時丁度だったので、慌てて医院に向かいましたよ。

お家を出ようとしたところで、予約時間まで5分なのに私が来ないから医院から電話がかかって来たので、「すいませーん、今から伺います」と答えて自宅から徒歩5分の医院へ行きましたね。

 

このやりとり、まるでそば屋の出前ですがな(笑)

 

気になる副反応ですが、接種から9時間経過した21時現在では接種部位が腫れて腕が上げ辛いけど、体温は36.3℃で平熱ですね。

これが明日にはどうなってるでしょうかね。

3回目の時は接種後は翌日になっても発熱はなかったですが、身体中が怠かったので、ほぼ一日中寝てましたね。

今回もそうなる事を想定して今日の午前中に三日分の買い物を済ませて来ましたが、明日ピアゴは5%引きのダイナミックサンデーなので、損した気分です。


話しはがらりと変わりまして最近は朝晩冷えてきたからか漸くキンモクセイが咲き初めてベランダに出るとキンモクセイの良い香りでいっぱいです。
私にとってキンモクセイの香りは精神安定剤も同じなので、どんなにイライラしててもキンモクセイの香りを嗅げば心が癒されますね。f:id:okinawa-rail:20221015213826j:image
f:id:okinawa-rail:20221015213905j:imageこのキンモクセイは自宅マンション敷地内に植えられていて、キンモクセイの黄色の花が秋の青空に映えてますが、これを撮影したのは去年で、今はキンモクセイの直ぐ後ろに家が建設中で、青空をバックにした写真は撮れなくなりました。

 

さて、最初にも書きましたが、今日は朝から良い天気で、それは夕方になっても変わらず、今日も綺麗な夕焼けだったので夕焼け散歩に行きたかったのですが、ワクチン接種当時は激しい運動は控えてとのお達しで、歩くくらいなら構わないと思いますが、一旦散歩に出ると1時間は平気で歩いてしまうので、大事を取って散歩は止めました。

陽が沈む頃に自室の窓から外を見たら雲一つない空がオレンジ色になってたので、夕焼けフォルダの中からそれと似た夕焼けの写真を貼って今日は締めましょう。
f:id:okinawa-rail:20221015214008j:image
f:id:okinawa-rail:20221015214028j:image
f:id:okinawa-rail:20221015214047j:image
f:id:okinawa-rail:20221015214102j:image去年の10月に撮影して多分未発表だと思いますが、発表済みだったらご勘弁下さいませ。

それでわぁ~

金曜日 鉄道の日…鉄道開業150周年!

今日の名古屋は朝から良い天気で、ちょっと暑いくらいでしたね。

そして夕方は今日も素晴らしい夕焼けでした。

そんな書き出しで始まると夕焼けブログになるのが何時ものパターンですが、今日は違います。

今日10月14日は1872年(明治5年)に新橋~横浜間に日本で始めて鉄道が開通した事を記念した鉄道の日で、今年は鉄道開業150周年を迎えます。

はてな鉄道ブログの末席にいる者として、記念すべきこの日に鉄道ブログを書かないと言う選択肢は無いので、今日は鉄道ブログです。

とは言え150周年に相応しい事は書けないので、今日も撮影したけど覚えて無い「こんなの撮ってたんだシリーズ」です。
ネガスキャンなので、例によって色と画質に纏まりが無い事だけはご承知おき下さいませ。

 

それでは、始めましょう。

 

あ、今回は年月日が記されて無いのは、全て1985年4月と記されたネガからです。

ではまずこちらから

f:id:okinawa-rail:20221015011235j:image名古屋駅第3ホームから望遠で、中2番線に停車中の165系を撮ってました。
編成番号がC11と読み取れるのと、先頭車の屋根上には箱型の大型通風器があるので、この165系は大垣電車区のクモハ165+モハ164+クハ165の3両編成ですね。
ところでこのカット、クモハの一部分だけを切り取ったアングルに見えますが、実はこちらが原版です。
f:id:okinawa-rail:20221015011313j:imageコマの半分が光線被りしてますが、これはウッカリ裏蓋を開けたのではなくてネガの最初のコマで、カメラにフィルムを装填した後で空写しをするのですが、その際に写らないのは承知で中線に停車中の165系を狙って空写ししたら半分だけ写ってたので、写ってる部分をトリミングしたのが1枚目です。

今にしてみれば、165系を空写しの対象にしてるのですから、なんて贅沢な事してるのやら(笑)

因みにクモハ165は雨樋が短いので、1~55までの初期グループで、大垣電車区に所属したこのグループのクモハは相棒のモハ164に後部デッキに簡易運転台がある500番台とユニットを組むのがほとんどでした。

分かりにくいですが2両目はモハ164-500番台で、簡易運転台があるので、トイレの白い窓とドアの位置がクモハのそれとは入れ替わってます(86年10月)

f:id:okinawa-rail:20221015011343j:image名古屋駅6番線に停車中の165系です。
撮影した時の記憶は無いのですが、ピントは165系に合わせて手前の乗客は暈かしてるので、何かに影響されて、ホーム上の乗客を敢えて入れた写真を撮影したようですが、原版は車両が小さく写ってるので、映えを良くするために大胆にトリミングしてあるのを白状します。
この165系は4両編成なので、大垣電車区が担当してる急行「富士川」編成ですが、富士川の他に大垣~大府間の区間列車にも使用されてました。
昼間の利用者が少ない時間帯とは言え、2扉デッキ付の車両で間に合ってしまう所が名古屋が“巨大な田舎”と言われる要素の一つなんでしょうかね。

f:id:okinawa-rail:20221015011432j:imageこちらは別の場所から撮影した上の列車の編成全体です。
前から2両目のモハ164は、屋根の肩の部分に通風器があるので、中間電動車ユニットは山陽本線急行増発用に冷房付で製造されたモハ165-18~21+モハ164-81~84のどれかです。
モハ164は普通屋根なので神領電車区所属時に中央線の低断面トンネル対策で、折り畳み高さが低いPS23パンタに交換されてますが、身延線はそれでもトンネル内でパンタを緊急降下させた際に、パンタと架線の間に絶縁距離が保てない極小断面トンネルがあるのでモハ164はパンタ部が低屋根の800番台限定と幾つかの書籍で読みましたが、こうして普通屋根でPS23パンタに交換したモハ164が富士川編成に入ってるじゃないですか。

もう何が正しい記述なのやら。

参考までに……
f:id:okinawa-rail:20221015011608j:image分かりにくいですけど、2両目がモハ164-800番台です。(91年10月20日)

因みに身延線用の115系2000番台f:id:okinawa-rail:20221015011636j:imageのモハ114-2600番台はPS23パンタグラフですが、取り付け部を2センチ低くする事で、絶縁距離を確保してます。(87年3月31日 甲府)
f:id:okinawa-rail:20221015011717j:image山と渓谷社 国鉄車両形式集4より

f:id:okinawa-rail:20221015011743j:image廣田尚敬氏の動止フォトグラフに影響されたのか、名古屋駅に入線する113系を、広角レンズを使用してスローシャッターで流してました。
撮影した時の記憶が無いのですが、背後にホームが3本あるので、7番線に到着する中央西線の列車を6番線から撮ったと思われますが、7番線に到着する列車なら進入速度はそんなに速くないはずなのにこの流れ具合なので、かなりのスローシャッターで撮ってるようです。
撮影当時の機材はキャノンAV-1で撮影モードは絞り優先だけなので、かなり絞ってますね。
プライバシーが過保護になってる昨今では左端のドア部に立ってる少年はカットすべきなのかもしれませんが、絵的にカットするには惜しいので、そのままにしました。
この少年、中学生くらいなので、現在では50歳くらいですね。

f:id:okinawa-rail:20221015011849j:image名古屋駅に到着する特急「しらさぎ6号」です。
特急「しらさぎ」は1985年3月ダイヤ改正から9両編成と7両編成の二つのグループに分かれて、9両編成は489系の特急「白山」と共通運用なので、先頭車はボンネット車(85年8月)f:id:okinawa-rail:20221015012020j:imageから“電気釜”と呼ばれた非貫通型までバリエーション豊富でしたが、7両編成は485系「加越」と共通運用だったので、非貫通型が多かった印象があります。

ところで、「こんなの撮ってたんだシリーズ」は撮影した覚えがないカットばかりなのに、「しらさぎ」6号だと分かるのは、編成が7両編成っぽいのと、運転台助手席の下に機械室の点検口があるので先頭車はクハ481-300番台である事と、このカットの前に15時25分を指してるホームの時計が写ってたので、それを頼りに手持ちの1985年当時の金沢運転所485、489系運用表で調べたら、485系7両編成で運行される「しらさぎ」6号だと分かったのです。

いやいや、時計は写しておくものですね。

f:id:okinawa-rail:20221015012148j:image折り返し整備中の特急「しらさぎ
線路上では地上作業員が給水しています。
快適な列車の旅は、運行乗務員は勿論、このような作業員の方々によって支えられています。

……なんて柄にも無い事を書いてますが、実はこちらが原板です。f:id:okinawa-rail:20221015012218j:image原板は見ての通り幕回しを狙ったのですが、ヘッドマークはズレてるし、構図も最後部は切れて先頭車も右側に余裕が全く無いぎっちぎちなので、ならば地上作業員メインにしてしまえ!と大胆にトリミングしたのが1枚目だったりします。
まだトリミング出来ますが、流石に粒子が目立つので、この辺りが限界ですね。

ところで、線路上がアスファルトで覆われてますが、これは地上作業員が歩行し易くする為ではなくて、垂れ流し式トイレから落とされる排泄物を洗い流す為だったと思われます。
今は列車のトイレは汚物処理タンクが付いてるのが当たり前ですが、国鉄時代は車両基地でタンクから汚物を抜き取る装置が未整備だったり、装置があっても抜き出した汚物を何処で処理するかの問題があって垂れ流し式トイレの車両がまだまだ多くて(85年当時最新型の185系も垂れ流し式でした)トイレのドアやトイレ内に「停車中は使用しないで下さい」と注意書きがありましたが、無視するのか切羽詰まってたのか、停車中でも使用して線路上には排泄物とチリ紙が落ちてるのが日常で、地上作業が給水ホースから水を出してそれらを洗い流すのを何度か見た事ありますからね。

いやいや、昭和って凄い時代だったんだなぁ←遠い目

f:id:okinawa-rail:20221015012354j:image先ほどの地上作業をアップにしたカットの別バージョンです。
地上作業員を入れたい、ヘッドマークを入れたい、特急シンボルマークを入れたい、JNRマークも入れたいと欲張ったら、肝心の地上作業員が目立たなくなりました(笑)

ところでこのカット、一見すると上野駅ヘッドマークがズレた「はくたか」が折り返し整備で給水受けてるようにも見えますね。
因みに「はくたか」は489系「白山」と共通運用だったので、運転台下に機械室があるクハ481-300番台の「はくたか」は通常ではなかったです。異常時に備えて485系でも運用出来るようにクハ481にもマークは用意されてたようですね。

f:id:okinawa-rail:20221015012454j:image何の変哲もない縦構図の特急「しらさぎ」ですが、私にとっては珍しい縦構図だったりします。

写真をアルバムに収める際に、台紙に貼るレイアウトフリーの“フエルアルバム”なら縦構図でも構わないのですが、私が愛用してるアルバムはバインダー式なので縦構図だと写真が見辛くて、よほどの事がないと縦構図では撮らないので、気まぐれで撮ったと思われるこのカットは私的には結構レアだっりします。

今見るとそこそこ良いアングルなんですが、写真が残ってないのは、アルバムへの収まりが悪いので処分したんでしょうね。

余談ですが“フエルアルバム”は湿度の管理がされた場所に収納しないと、厚紙の台紙が湿気でボコボコになります。←経験者は語る(笑)

 

鉄道開業150周年記念、こんなの撮ってたんだ1985年4月編…そんなタイトルだったの?…最後までお付き合いありがとうごさいました。

鉄道150周年記念なので、予告してた1991年夏北海道を書こうかと思いましましたが、秋に夏の北海道もどーかと思って止めました。

 

次の鉄道ブログは小ネタを挟みながら、「1982年11月さよなら急行きそ」を予定しておりますので、期待しないでお待ち下さい。

 

さぁ予告したので写真スキャンして記事考えないと。

って、全く手付かずじゃねぇか!(笑)


それでわぁ~

木曜日 ムクドリの集会


f:id:okinawa-rail:20221013193317j:image
f:id:okinawa-rail:20221013193343j:image
f:id:okinawa-rail:20221013193405j:imageいきなり貼ったのは動画からの切り取りで何が何やらですが、名古屋市名東区藤が丘駅前の空に舞うムクドリ達です。
藤が丘駅前の近くに明徳池公園があるので、そこに帰る前に藤が丘駅前で集会を開いてるのでしょうかね。

空に舞うムクドリの大群をわぁ~凄い!と撮ってたら、撮ってんじゃねぇよ!とジャケットの袖口に糞を落とされました(笑)。

落とされた際には全く気が付かず、バスに乗ってからジャケットの袖口に何やら付いてるので、眼科で眼底検査した直後の瞳孔が開いてぼやけて見える目でしげしげと見たら、粘性がある液体の中に木の実のカスみたいなのがいっぱいあるので直ぐに鳥の糞だと分かりましたね。

混雑したバスの中なので、ティッシュ等で拭う訳にもいかず、袖口が他のお客様に触れないようにずっと隠してました。

 

今日も夕焼けは綺麗でしたが、流石に撮って無いので、一昨日の夕焼けを貼って締めましょう。
f:id:okinawa-rail:20221013193545j:imageうろこ雲が残照に染まって素晴らしかったです。

それでは。

月曜日 過去鉄…こんなの撮ってたんだシリーズ名古屋駅編

今日は体育の日で、その由来は1964年東京オリンピックの開会式が行われたのが10月10日なので、それを記念して10月10日は体育の日として休日になったので、珍しくその由来通りに休日になったなぁ……と思ってたら、2020年から体育の日ではなくてスポーツの日に名称が変わってたんですね。

ちっとも知らんかったわ。

で、ちょっと調べたら東京オリンピック2020が絡んでた事が分かりました。

なる程そりゃあ知らんわ。

私、元々メダルメダルと連呼するオリンピックは好きにはなれなくて、2014年だったでしょうか、IOC総会で2020年東京オリンピックの開催が決定した時も、東北の震災復興を優先すべきで今は開催するべきでは無いとはてなブックマークにコメントしたら、オリンピックに反対する左翼は日本から出てけ!と書かれたので、以来国がやる事に反対する奴は反日左翼と決めつける全体主義的な風潮の中で開催される2020年東京オリンピックは一貫して反対し続けて、反対の声が多い中で強行開催された東京五輪2020は全く中継も見なかったくらいなので、体育の日の名称変更に東京五輪2020が絡んでるなら知る由もないですね。

まぁね、国民の休日は私には関係ないないので、今日のメインもスポーツの日とは全く関係ない過去鉄です。


以前に古いネガを発掘しましたが、それを見ると撮った覚えがないカットが山のように見付かったので、こんなの撮ってたんだシリーズとして公開しますよ……なんて事を書いた気もしますが、それ以来書いてなかったので、今日は「過去鉄、こんなの撮ってたんだシリーズ名古屋駅編」として幾つか公開しましょう。

ネガスキャンなので色、画質が悪い事だけはご承知おき下さいませ。

まずはこちらから

f:id:okinawa-rail:20221010215506j:image1983年3月頃
7番線に停車中の中央線西線103系です。
国鉄時代中央西線103系が導入された経緯は記事の性格上今回は省略しますが、導入から6年経た83年にはすっかり中央西線の顔になってましたね。
103系と言えば装甲車みたいな細長い窓の高運転台車ですがf:id:okinawa-rail:20221010215548j:image92年10月 京葉線新木場
名古屋っ子には低運転台に白熱灯ヘッドライトの顔こそが103系です。

余談ですがネガスキャンした際にはネガの劣化が酷くてスカイブルーがエメラルドグリーンになってたので、f:id:okinawa-rail:20221010215649j:imageどうにかこうにかスカイブルーにしてます。
更に余談ですが、私、縦位置ではあまり撮影しないので、103系を縦位置で撮影したのはこれが唯一です。

f:id:okinawa-rail:20221010215732j:image10両編成の多治見行きです。
JR東海103系国鉄から継承した全70両中で最も若いので落成日が1967年4月28日のモハ103-138+モハ102-255の中間電動車ユニットとサハ103-192で、それ以外は1965年から1966年にかけて製造された経年車ばかりだったので、1989年から特別延命工事が施されて、車内は211系と同じ仕様になり、車体塗装もホワイトに湘南色の帯を巻いたJR東海色になりました。

このカット、ネガスキャンした際には103系の手前に中線があるので、10番線に停車中かと思ったのですが、よっく見ると路盤がアスファルトで固められてるので、3番線に停車中だと分かりました。

3番線は東海道本線のホームで、中央西線は臨時列車くらいしか発着しないので、定期列車の多治見行きが発着してたのは驚きです。

ネガを見て初めて気が付いたくらいですから撮影した時の事は全く覚えてませんが、この103系は全長200メートルの10両編成をくねらせながら幾つもポイントを渡り中央下り本線に出発して行ったはずなので、その光景は覚えておきたかったですねぇ。

因みにこの103系は、前後のコマが82系特急南紀の運転最終日のカットなので、撮影日が92年3月13日と特定出来ました。
その最終日の様子は今年の3月24日のブログhttps://okinawa-rail.hatenablog.jp/entry/2022/03/24/235800の後半に書いてありますので宜しければお読み下さいませ。

 

ここで時を国鉄時代に戻しましょう

f:id:okinawa-rail:20221010220311j:image1983年1月と記されたネガの中にあったカットで、名古屋駅第3ホームから第4ホームを写してるのですが、かなり斜めなアングルで、意図しない限りこんなアングルでは撮らないので、これはおそらくシャッターに指をかけたままカメラを持っていてシャッターを押したミスショットだとこのカットを見付けた時思ってました。
しかし、カットをよ~く見ると多少甘いですが、ピントはあってるし、手ぶれてないんですよね。
オートフォーカスで手ぶれ補正機能が付いてる今のデジカメならともかく、マニュアルフォーカス、手ぶれ補正機能無しのカメラで片手持ちでシャッター押したらボケボケ、ブレブレの写真になるので、これは意図して斜めなアングルでカメラをしっかりホールドして撮ったようです。

憧れの一眼レフカメラを購入して1ヶ月余り、色々アングルを試してたんだろうなぁ、17歳の少年は。

そんな変に凝ったアングルのカットですけど、嵩上げされていない低い列車ホームなど、1983年当時の名古屋駅構内が分かるカットでこれはこれで良さげなんじゃないか?と個人的には思っています。

試しに-17°水平起こししてみました。
f:id:okinawa-rail:20221010220435j:image単に8番線に停車中の113系を撮っただけのつまらないカットになりました(笑)

f:id:okinawa-rail:20221010220511j:image2両の郵便荷物電車を先頭に名古屋駅5番線に到着する東海道線下り列車です。
東海道線には電気機関車に牽引された郵便荷物専用列車が数多く走ってましたが、普通電車に併結された郵便荷物電車も数多く走ってましたね。
郵便荷物電車2両に113系が8両なので、堂々の10両編成は見応え、撮り応えたっぷりでした。

ところで私には珍しく郵便荷物電車の型式が書いてないですが、これは郵便荷物電車に関しては疎いからだったりします。
クモユニ74とかクモニ83とか同じ顔してるので見分けがつきません。

f:id:okinawa-rail:20221010220552j:image

名古屋駅6番線を通過するEF60牽引の貨物列車です。
右側の中央下り線には東海道線下り本線を徒歩巡回してたと思われる保線員が退避してます。
ところで、右奥の留置線にはなにやら客車が停車中ですが、不鮮明なので分かりにくいですけど、よっく見ると低屋根で屋根上にクーラーが付いてるので、この客車は団体専用のお座敷客車スロ81だと分かります。
撮影時期的にジョイフルトレインの嚆矢である「ナコ展」こと12系お座敷展望客車
f:id:okinawa-rail:20221010222547j:imageの登場間際なので、そのお座敷展望客車に団体列車の任を譲って引退する名古屋客貨車区のスロ81が運用を終えて疎開留置されてると思われます。

因みにこの留置線、現在では、あおなみ線名古屋駅になっています

f:id:okinawa-rail:20221010233943j:image6番線と7番線で並ぶ165系113系2000番台です。
撮った記憶が無いので、ホームの時計を拡大すると10時30分くらいを指してたので、165系米原行き快速3123Mだと分かりました。
快速なら8両編成で、大垣電車区165系8両編成には珍しく先頭車がクモハですが、これは82年11月ダイヤ改正で大垣電車区の153系を神領電車区からの165系に置き換えてる途中で、その際にはネット上に公開されてる個人ブログ等を読むと、クモハ165+モハ164の電動車ユニットが二つ連なったMcM’McM’TcMM’T’cとか、中間にクハが3両組み込まれて、その内の2両は奇数向きのクハ(Tc)と偶数向きのクハ(T’c)が背中合わせで連結されて、それがクモハの前に連結された奇数向きのクハと向き合う、8両編成中6両が先頭車のMcM’TcT’cTcMcM’T’cなどの珍編成があったようです。
このカットの165系もそんな珍編成だと思われるので、編成全体を撮っておけばと後悔してます。
余談ですが、キャプション、文字数減らしたら記号だらけになりました(笑)

 

時はちょっと進んで1985年です。

みんな大好き幕回しです(笑)
名古屋に到着した特急「しらさぎ」は折り返し整備で熱田に回送されるのでヘッドマークが「しらさぎ」から回送に幕回しされる際には様々なヘッドマークが現れました。f:id:okinawa-rail:20221010220730j:image上野~上映線石打間のスキー特急「新雪」です。
新雪」は専ら田町電車区の183系1000番台や新前橋電車区185系200番台だったので、489系に「新雪」が入ってたのは驚きでした。

f:id:okinawa-rail:20221010220918j:image1982年11月ダイヤ改正て廃止された金沢~長岡~上野間の「はくたか」です。
幕回しで最も“狙ってた”のがこの「はくたか」でした。
ところで、分かりにくいですが、前から2両目辺りのホーム上に少年がいますけど、この少年ちょっと覚えておいて下さい。

f:id:okinawa-rail:20221010221001j:image金沢~上野間の特急「白山」です。
1985年3月ダイヤ改正から「しらさぎ」の編成は12両編成から9両編成と7両編成の2種類になり、9両編成は「白山」と共通運用になったので、幕回しで「白山」のヘッドマークが現れてもおかしくないのに写真が無いので、撮ってないんだと思ってましたが、ネガを見るとしっかり撮ってありました。
じゃあ何で写真が残ってないのかと言うと、ホーム上を走って来た撮り鉄少年が、ガッツリとフレームに入ってたからなんですよ(笑)
撮り鉄少年がガッツリ写ってる写真を処分した覚えは微かにありますが、それが「白山」だったとは驚きでした。
この撮り鉄少年、先の「はくたか」でちょっと覚えておいて下さいと書いた少年です。「はくたか」では前から2両目付近にいたのですが、幕回ししてると気がついて、先頭まで一気に走って来たんですねぇ。(笑)
撮影当時は中学生くらいなので、今は50歳くらいです。今でも鉄道趣味を続けておられるでしょうか。

原版では撮り鉄少年の顔もはっきりと分かりますが、流石にそのままと言う訳にはいかないので、顔が分からない程度にトリミングしました。完全に消すと上下の余裕がなくなるか、右側が空きすぎてバランスが悪くなります。
余談ですが、名古屋駅で「白山」を撮ってたのは他には無いので、これが唯一です。

 

最後はこちらで締めましょう

f:id:okinawa-rail:20221010221231j:image名古屋駅11番線で高崎鉄道管理局の「くつろぎ」と思われる12系客車従えて停車中のEF65-1098号機です。

今日は「こんなの撮ってたんだシリーズ」と称して撮った記憶が無いカットを紹介して来ましたが、それらは撮った記憶は無いですが、前後のカットから大凡の撮影年月が推測出来ましたが、これは、84年11月と記されたネガ袋の中に、このカットだけが写ってるネガが1本だけが入っていて、そもそもネガ袋に記された年月も正しいのかどうかも分からないので、撮影年月が全く不明です。
背後に例えばサシ481が写ってたら「しらさぎ」から食堂車が廃止される85年1月以前の撮影と分かるのですが、そんな車両も写っていないし、ホームに誰もいないので、着てる服から季節を推測する事も出来ません。
分かるのは機関車にJRマークが無いので国鉄時代と言う事だけです。

ホント、何時撮影したんだろ……

ついつい長くなってしまった「こんなの撮ってたんだシリーズ」最後までお付き合いありがとうございました。

このネタはまだまだありますので、折を見て紹介したいと思います。

それでは。

日曜日 過去鉄…JR東日本 国府津電車区113系名古屋に現る

今日の名古屋は午前中は曇りでしたが、午後からは雨が降り出しましたね。
自宅マンションは大規模修繕中なのでお洗濯は休工日の日曜、祝日しか出来ないので、午後から雨が降るのは承知の上でお洗濯しましたけど、雨の降り出しが早かったので、生乾きのまま取り込んで、あとは部屋干しでした。


さて、今年は鈴鹿サーキットで3年ぶりにF1日本GPの開催されて今日は決勝戦でした。
以前はフジテレビで生中継してたのですが、今はCSでしか中継しないから、レースの様子は全く分からないので、レースについてはこれ以上書けないので、ここからはF1日本グランプリに絡めた強引な過去鉄ネタで進めて行きましょう。
題して過去鉄「JR東日本国府津電車区113系、名古屋に現る」です。

最初にお断りしておきますが、このネタは3年前にも書いてるので、ぶっちゃけそれの加筆修正版になりますが、写真は極力再スキャン、色補正してあります。

では始めましょう。


f:id:okinawa-rail:20221010005339j:image名古屋駅に停車中の113系です。
一見すると何の変哲も無い大垣車両区の113系に見えますが、東京方から大阪方を向いて撮影してるので奇数向き(東京向き)の先頭車にホロが無くて緑色の編成番号札を付けてるので、113系マニア……いや、研究者には分かると思いますが、この113系JR東日本国府津電車区(現在の国府津車両センター)のグリーン車2両が組み込まれた11両編成です。f:id:okinawa-rail:20221010005420j:image

この写真を撮影したのは1991年の10月20日で、F1に詳しい人はピンときたと思われますけど、この日は鈴鹿サーキットF1日本GPの決勝が行われたのですが、この決勝は91年のシーズンで引退を表明してた中嶋悟の日本での最終レースで、折からのF1人気と相まって大勢のレース観戦者が鈴鹿サーキットが来るのが予想されて、青春18キップのシーズンでも無いのに
f:id:okinawa-rail:20221010005622j:image大垣夜行345Mの救済列車9375Mが運転されました。

この列車の運転情報は事前に鉄道ダイヤ情報で入手…ぶっちゃけ立ち読みです(笑)…して、しかも車両が国府津運転所の113系11連と記されてたので、国府津113系11連ならグリーン車付きで、当時は既にダブルデッカーグリーン車サロ124が存在してたので
f:id:okinawa-rail:20221010005650j:image(Wikipediaより)それが来るかも知れないと始発の地下鉄で早朝の名古屋駅に向かいました。
しかし残念ながらサロ124は組み込まれてなかったですけど、特急車から改造されたサロ110-300番台f:id:okinawa-rail:20221010005716j:image(Wikipediaより)が組み込まれてましたし、何より名古屋では見れなかったサハ111が来たので喜びも一入でした
f:id:okinawa-rail:20221010010945j:image(Wikipediaより)
喜びも一入な割りには編成写真だけで、サロ110やサハ111を個別に撮影して無いのが、甚だ不思議なんですけどね。

 

この113系は名古屋到着後直ぐに当時まだ設定されてた東海三県中学連合の集約臨時列車8312M「こまどり」のスジで国府津へ回送されるので、豊橋駅まで先回りして撮影してます(笑)

f:id:okinawa-rail:20221010005845j:image豊橋駅に到着する8312Mです。
そこそこ良いアングルなんですが、顔に架線を支持するビームの影が落ちてるからか写真は処分してるので、ネガスキャンです。

f:id:okinawa-rail:20221010005940j:image豊橋駅で並ぶ国府津電車区113系JR東海静岡運転所のL編成です。

国鉄時代は静岡運転所にも東京乗り入れ用でグリーン車2両が組み込まれた11両編成のT編成がいて、
f:id:okinawa-rail:20221010184639j:image1986年9月 新子安
国府津電車区の付属編成と併結して15両編成で東海道本線を疾走ましたが
f:id:okinawa-rail:20221010010110j:image(イメージ写真です)JR移行を見据えた1986年11月ダイヤ改正で、国府津電車区の付属4両編成と所属をそっくり入れ替えていて、その中から何本かは静岡地区ローカル用のL編成になってるので、国府津電車区(横コツ)と静岡運転所(静シス)の113が並んでるのを見ると
静シス:「よう!久しぶり、今日はこんな所でどうしたん?」
横コツ:「いやぁ夜勤で名古屋まで来てその帰りだよ」
なんて会話が聞こえてきそうです。←痛いですね(笑)


f:id:okinawa-rail:20221010010146j:image豊橋駅に停車中の東京行き寝台特急「さくら」です
この「さくら」は撮った覚えが無い(笑)ので、ネガを見た際に、豊橋駅でのカットの最初に写ってたので驚くと同時に、「さくら」よりも早く豊橋駅にいた事に呆れました。


F1日本GPが開催されるとモータースポーツファンは勿論、鉄道ファンには関西線に特急鈴鹿F1号…かつては快速でしたけど(笑)…が運転されるので、それに注目が集まりますし、航空ファンにはF1ドライバービジネスジェットやF1マシンを空輸してくるカーゴ便に注目が集まります。
それらの航空機は鈴鹿の最寄りの名古屋空港…中部空港開港後は中部空港…に離発着するので、名古屋や中部には来ないシンガポールカーゴf:id:okinawa-rail:20221010010222j:image(イメージ写真です)やルフトハンザカーゴ、今ならエミレーツカーゴも来るようで今年は3年ぶりの開催なので、中部空港は展望デッキの開放時間を延長してたようです。

JALが元気な頃はJALも輸送に加わってて、その際には機内装備の関係で、ベアメタカーゴと呼ばれた機体塗装を省略して銀色の金属素材に透明の保護皮膜を施した、ポリッシュドスキン試験機のJA8180が必ず飛来したので、それを撮りに名古屋空港に行きましたね。
f:id:okinawa-rail:20221010010309j:imageJA8180ですがイメージ写真です。


そんなモータースポーツファン以外も盛り上がったF1ですけど、最初にも書きましたけど、かつてはF1シーズンには各レースの決勝をフジテレビが中継して、日本GPでは予選から地上波で中継してくらいだったのに、最近では中継は有料のCSだけになってF1人気はすっかり下火になってしまいました。

このF1人気の衰退に関しては色々とあるようなので、聞きかじりの浅い知識で語ると突っ込まれそうなので語りませんけど、一時期浅い知識ながらもF1を見てた者としては一抹の寂しさを感じてますよ。

はい。

 

過去鉄と言いながら飛行機も混じり、ラストはF1人気の衰退まで話しが拡がりましたが、過去鉄、「JR東日本国府津電車区113系、名古屋に現る」最後までお付き合いありがとうございました。

以前に予告した過去鉄とは違いますが、ブログのタイトルに違わず「気ままに、思い付くままに」って事で、どうかご了承下さいませ。


それでは。

水曜日 夕焼け空…萌える爆焼け空

今日の名古屋の最高気温は25.7℃で、10月にしてはちょっと高めでしたね。

天気も未明に雨が降ってその雨は明け方には止んでましたが、日中は曇りがちでした。

そんな曇りがちな一日でしたけど、夕方には西の空に雲の隙間があったので、これは萌える夕焼けになるだろうとほぼ確信したら、その通りの夕焼け空になりましたね。

f:id:okinawa-rail:20221006013342j:image見ためよりも濃いめでお届けしてます。

f:id:okinawa-rail:20221006012325j:image異常なまでな黄色の世界ですが、
f:id:okinawa-rail:20221006012347j:imageこんな夕陽に照らされるからです。

あとはキャプションなしで爆焼けた夕焼けを貼って行きましょう。
f:id:okinawa-rail:20221006012424j:image
f:id:okinawa-rail:20221006012443j:image
f:id:okinawa-rail:20221006012505j:image
f:id:okinawa-rail:20221006012525j:image
f:id:okinawa-rail:20221006012544j:image
f:id:okinawa-rail:20221006012603j:image
f:id:okinawa-rail:20221006012633j:imageこれを撮った後でイオンに行って帰る際には橋の上から夜景をパチリとf:id:okinawa-rail:20221006012735j:image
f:id:okinawa-rail:20221006012809j:image街の灯りは名古屋駅前高層ビル群の灯りです。

何時もは夕方は太陽に向かって車を走らせてるので、夕陽で信号見えなくて夕焼け空を見る余裕は全くないですが、今日は早い時間からお家にいたので、萌える(燃える)夕焼け空を十分に堪能出来ましたね。

これを糧に残り3日間頑張ろ。

 

それでは。

日曜日 晴れ、晴れ、晴れ

今日の名古屋は朝から良い天気で、
f:id:okinawa-rail:20221002220801j:image東を見ても
f:id:okinawa-rail:20221002220825j:image西を見ても
f:id:okinawa-rail:20221002220851j:image南を見ても
f:id:okinawa-rail:20221002220922j:image北を見ても
f:id:okinawa-rail:20221002220944j:image真上を見ても雲一つ無い青空でした。

ってこのネタ、去年の10月3日のブログhttps://okinawa-rail.hatenablog.jp/entry/2021/10/03/235800でも全く同じ事書いてるので、宜しければ見比べて下さいまし(笑)

 

ちょっと時期を外しましたが、この青空を撮った河川敷の堤防のごくごく一部に彼岸花が咲いてたので、撮ってみました
f:id:okinawa-rail:20221002221045j:image
f:id:okinawa-rail:20221002221104j:image
f:id:okinawa-rail:20221002221122j:image盛りが過ぎたので鮮やかさは無いですね。

ところで、この彼岸花が咲いてる堤防沿いの道路は生活道路で、子供たちの通学路でもあるので制限速度30km/hのゾーン30に指定されてるのですが、そこは悪名高き「名古屋走り」が横行する名古屋市です、混雑する幹線道路の抜け道にする車が、幹線道路の制限速度をも越える60km/hでビュンビュン走りやがるので、1、2枚目は側溝の中で撮影してます。

混雑する幹線道路を走るのが嫌なら車運転すんな!

細かく一方通行にして、走り抜けられないようにしてくんないかな。


そんな感じでプリプリしながら堤防から降りたら、足元の草むらの中に名前を知らない白くて可憐な花が咲いてたので何枚か撮ってみました。
f:id:okinawa-rail:20221002221231j:image
f:id:okinawa-rail:20221002221245j:imageもっと近くで撮りたかったですが、草むらの中に手を突っ込む事になるので、真ダニとかが怖いので止めました。

 

今日は夕方も良い天気なので昨年に習って夕焼け散歩に行こうと思ってましたが、現在自宅マンションで行われてる大規模修繕では各戸のベランダ内も修繕するので、ベランダに置かれた物置は工事業者が移動させるから、中身は各自で空にするようにとのお達しが出てるので物置の中を空にして、ベランダに置いてある観葉植物もかたづけたりしてたら、すっかり陽が暮れて、夕焼け散歩には行けなかったです。

なので、その代わりにこれまでに撮りながら未発表の作品…そんな大層な物じゃあない…を幾つか貼って締めましょう。
f:id:okinawa-rail:20221002221512j:image
f:id:okinawa-rail:20221002221539j:image
f:id:okinawa-rail:20221002221625j:image
f:id:okinawa-rail:20221002221658j:image
f:id:okinawa-rail:20221002222247j:image全て未発表だと思いますが、発表済みなのも混ざってるかも知れません。その際は平にご容赦を。

さぁまた1週間が始まりますね。

来週も頑張ろ。

それでは。