気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

金曜日 シキザクラ…東岡崎駅だ。

シキザクラ #07

東岡崎駅じゃない。
っていきなり何の事やらですけど、今回の舞台は岡崎なので、始まっていきなり名鉄東岡崎駅が映ったので、おぉ!ってなりましたね。

名鉄東岡崎駅名鉄の東半分の前身の愛知電気鉄道が後の豊橋線になる岡崎線として1923年(大正12年)に新知立(現在の知立)~東岡崎が開通した際に開業しています。
岡崎の中心地よりも南にあるのに東岡崎なのは、岡崎城の東にあるからだと思われますが、真偽の程は確かではありません。

ところで、JR東海道本線岡崎駅は岡崎の市街地から4kmも離れた場所にありますf:id:okinawa-rail:20211126213303j:plainGoogleマップより

これには明治時代に鉄道を建設すると宿場町が寂れるので、岡崎の宿場町が東海道本線の建設に反対したからだとの鉄道忌避説がありますが、地理学者の青木栄一氏はそれは単なる伝説に過ぎないと仰ってました。

その根拠てして、東海道本線は基本的に東海道に沿って建設されていますが、豊橋から岡崎までは東海道から大きく外れた海沿いの蒲郡を経由してる事と、蒲郡を経て太平洋戦争中に発生して軍部により発生がひた隠しにされて被害状況が殆ど残っていない三河地震震源となった深溝断層に近い谷間を抜け、幸田の辺りから現在の東海道新幹線のルートで建設すれば最短ルートで名古屋に向かう事も可能だったのに、幸田からはそのまま北に向かい異常とも思えるくらい岡崎宿に近づいてる事に着目されています。

これは地形からも一目瞭然で、豊橋から東海道に沿って建設すると御油宿から岡崎宿までの間には三河山地の南端を越えるので、東海道本線建設当時の幹線の勾配基準の10‰を越える16.7‰が連続して、更には岡崎宿の先で乙川と矢作川の二つの河川の合流地点に長い橋梁を架橋しなければならないので、短い距離で矢作川一つだけを越えられる現在の場所に岡崎駅が設置されたと推測されています。

このように、官営鉄道(国鉄)の岡崎駅は岡崎の中心地よりも離れた場所に設置されて不便な為に岡崎駅開業の11年後の1899年(明治32年)に岡崎市街地と官営岡崎駅の間に岡崎馬車鉄道が開業しています。
この岡崎馬車鉄道は開業後10年ほどで電化されて岡崎電気軌道になり、1927年(昭和2年)に三河地区一帯に路線展開していた三河鉄道に合併して、太平洋戦争に向かって突き進む軍事一色に染まった国策による交通統制で、1941年6月に名鉄に合併させられて岡崎市内線になり、1962年に自動車の台頭で廃止、バス化されました。


なんか話しがシキザクラから大きく外れてしまいましたね。話しシキザクラに戻しましょう。

とは言え、冒頭のリアル過ぎる東岡崎駅が頭に残ってて本編はあんまり覚えてないんですよねぇ(笑)

覚えてる範囲内で書くと、今回はヒーローショーの片隅で緊迫してたけど、基本的には前回、前々回とシリアスモードだったからその反動でコメディモードだったかなって事くらいでしょうか。

その緊迫側…緊迫側って…での鬼に乗っ取られかけてた遠藤の声が石田彰さんの声に似てたので、まさか石田さん?とエンドロールをワクワクして見てた全然違ってました。

でも石田彰さんならこの役はピッタリ合うんですよねぇ(笑)

この作品は製作から声優陣まで名古屋で統一してるんですけど、今一つ名が知られてないので、名古屋(広い範囲で)出身の神田朱美さん、櫻井孝宏さん、戸松遥さん、間島淳司さんなどを起用してたら滑り気味のギャグも声に助けられて、も少し盛り上がるのになぁとは思いますね。

ギャラは高いけど、パチンコ店がメインスポンサーだから大丈夫でしょう(笑)

次回…明日ですがな(笑)…は今回ヒーローショーにノリノリ…と言うかクソ真面目過ぎる結果から真剣になりすぎた…涼が主役のようです。

なんかこの涼もキレ者かと思いきや意外とポンコツなのでは?と思えてきました(笑)

はたして次回はどんな涼になるのでしょうかね。

明日が楽しみです。
色々あって今日漸く見れました(笑)

それでは。