気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

水曜日 過去鉄…119系の日

今日の名古屋市の最高気温は7.2℃で、相変わらず寒かったですね。

それはともかく、今日は鉄道ブログですが、今日の日付が1月19日で、数字の並びから国鉄119系の日なので(笑)、過去鉄119系の日をお送りしましょう。

毎度の事ですが、写真とネガスキャンの混合なので、色に纏まりがないのはご勘弁下さいまし。

では始めましょう。

1986年の夏に開催された沼津機関区の一般公開で展示されてた「するがシャトル」の119系です。
「するがシャトル」は東海道本線の静岡地区、島田~興津間で1984年から運転されてた短距離列車で、運転開始以来使用されてた老朽化した非冷房の111系(イメージです)に変わって冷房取り付けて、国鉄とは思えない派手な塗装が施された119系2両編成8本が飯田線から転用されて、1986年11月ダイヤ改正から颯爽と走り始めました。
しかし119系は駅間距離が短くて運転速度が低い飯田線に特化して製造されてるので、駅間距離が長くて運転速度が高い東海道本線には不向きで、2両編成で混雑も激しかったので、3年ほどで静岡運転所に新製配置された3両編成の211系5000番台と交代して「するがシャトル」から撤退して飯田線に戻ってしまいました。

何事も適材適所ですねぇ。


119系の日と称して始めましたが、実は現役の119系を撮影したのは「するがシャトル」だけで、それでは記事にならないので、ここからは119系に因んでちょっと面白いネタ…ネタ?…があるので、それを紹介しましょう。


私、高校時代、部活は鉄道部に所属してまして、普段は部室に設置されてる鉄道模型のレイアウトで模型を走らせて遊んで……いや、車両の構造や走りを研究(笑)してましたが、稀に真面目に校外活動もしてまして、その一つで、1982年12月の期末試験休み期間中に、日本車輌豊川製作所に見学に行っています。

豊川製作所内で保管されていた旧型国電のクモハ52004です。
クモハ52は1936年(昭和11年)に東海道本線の吹田~神戸間の急行電車用(現在の新快速に相当)に製造された流線形の車両で、晩年は飯田線で活躍して1978年に飯田線から引退後は001が国鉄吹田工場(現、JR西日本吹田総合車両所)に、004が日本車輌豊川製作所で保存されていましたが……2枚目の部長!何やってんすか(笑)

勿論日本車輌さんの許可は得てますよ。

今は製作所内の秘匿性が高くて、おそらくは見学時には写真撮影は禁止されてると思われますが、1982年当時は結構自由に撮影出来ました。

201系の構体です。当時は中央線、総武中央各駅停車、京阪神緩行線向けの201系が製造されてましたが、流石にどこ向けかは分かりません。

出ました!今日の主役119系です。
119系は飯田線の旧型国電置き換え用として製造されたのですが、トップナンバーの製造日が82年12月2日なので、見学時はどの鉄道誌にも発表されてないので、ここで初めて存在を知りましたね。
どんな工程状況だったかは忘れましたが、写真をみる限りでは内装工程でしょうか。

ボディと床下の艤装が完成した車体です。仮台車を履いてるので、先ほどの内装職場への入場待ちでしょうか。

撮影の順番は前後しますが、出荷を待つクモハ119です。
左側は構内牽引用の動輪が2軸のB型DLで、右端に見切れてるのは当時の新幹線0系の最新型2000番台です。
原板では119系が小さいので、ネガスキャンして限界まで拡大すると分かりにくいですがクモハ119-4と読み取れます。

出荷線で出荷に向け最終調整をしてると思われる完成車です。
隣にはこちらも出荷に向けて最終調整してる新幹線0系2000番台がいます。
新幹線車両、今は浜松工場まで陸送ですが、当時は飯田線東海道本線甲種輸送していました。
図体がでかいので、ホームに接触しないように腰高の仮台車を履いて、対向列車とすれ違う事がないように当時設定されてた昼間の保線間合いの時間帯に輸送されてました。

見学時には国鉄以外の車両も製造中でした。

名鉄6000系です。
車体の塗装が終わって車内の艤装中のようです。
撮影時期的に8次車で、先頭車のク6000とモ6200は現在も全車健在ですが、中間車のモ6300とサ6100は瀬戸線にいたので、2014年4月の“赤い電車”引退と共に全車引退してます。

大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)御堂筋線の10系です。
この1112Fは2020年に引退しています。

新交通システムのVONAです。
これについては全く分からないので、Wikipediaで調べたら日本車輌三井物産が共同開発した中央軌条式の新交通システムで、千葉県の山万ユーカリが丘線Wikipediaより
愛知県の桃花台新交通システムで実用化されたそうですWikipediaより

展示されてたのは豊川製作所内の実験線で使用されてた試験車両らしいですが、日本車輌のホームページの保存車一覧表を見るとVONAは掲載されてないので、今は無いようです。


日付ネタ119系、最後までご覧頂きありがとうごさいました。

実はこの日本車輌豊川製作所見学記は日にち合わせで昨年12月に書こうと昨年夏頃(笑)から考えていたのですが、すっかり忘れていたので、ちょっと強引ですけど、日付ネタ119系として書かせて頂きました。

今年の12月に書いても良かったけど、また忘れてそうだもん(笑)

それでわぁ~