気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

月曜日 過去鉄…桜と鉄道、中央西線編

今日の名古屋市は朝から雨でしたねぇ。
週の始まりが雨だと気持ちが滅入る人がいますけど、私はちょっと落ち着きます。

それはともかく、今日は昨日予告した通りに過去鉄で、桜と鉄道、中央西線編です。

今日はネガスキャンのみなので、色が悪い事だけはご承知おき下さいませ。

ではさくさくっとと行きましょう。

まずはこちらから
f:id:okinawa-rail:20220419005021j:image211系5000番台
f:id:okinawa-rail:20220419005053j:image211系5000番台
f:id:okinawa-rail:20220419005126j:image211系5000番台
f:id:okinawa-rail:20220419005224j:image上り特急しなの
f:id:okinawa-rail:20220419005242j:image上り特急しなの
f:id:okinawa-rail:20220419005309j:image中央西線南木曽以北にある低断面トンネルを通過出来るようにパンタグラフ部分を若干の低屋根として、折り畳み高さが低いパンタグラフC-PS24Aを装備した211系5600番台です。
f:id:okinawa-rail:20220419005617j:image下り特急しなの
f:id:okinawa-rail:20220419005637j:image211系と165系

春爛漫の中央西線高蔵寺定光寺間の高座カーブ(勝手に命名)を行き交う列車です
……と書きたいところですが、ネガが劣化してるので桜が綺麗に出ません。
なので8枚目のマニアックな解説を……
211系の最後部は助手席側の運行番号表示器が無いので「平成元年度第3次予算」で製造されたクモハ211-5618~5620のどれかです。
この車両は同時期に製造された213系5000番台や311系2次車と同じで貫通ホロが白くなってるので、他の黒い貫通ホロを装備してる211系(2、3、6枚目のクモハ211は黒いホロを装備してます)と比べると異彩を放ってました。

f:id:okinawa-rail:20220418112626j:image右側の165系、クモハ165のナンバーは見えませんが、原型大型ヘッドライトに運転台窓は黒Hゴムでデフロスタ装備、信号炎管は助手席側のままなので、クモハ165-61だと分かります。
クモハ165-61は国鉄時代の1982年11月ダイヤ改正で、飯田線の旧型国電取り替え目的で松本運転所から豊橋機関区に移動、JR移行後に豊橋電車区(豊橋機関区から名称変更)の車両無配置で静岡運転所に移動した後で神領車両区に移動してるので、大垣電車区勤務経験が無いから、同区の特徴である信号炎管の運転席側移設工事を受けてないので、原型大型ヘッドライトと相まって、JR東海では数少ない原型をほぼ保ってたクモハ165でした。
信号炎管の移設は実際の写真を見ないと分からないので、こちらを貼っておきます。
f:id:okinawa-rail:20220418193340j:image国鉄時代の大垣電車区のクモハ165-52 信号炎管が運転席側に移設されてます。

ところで線路脇での撮影ですが、保線資材の搬入場所で撮影してます。
f:id:okinawa-rail:20220418114922j:image左側のコンクリート部分です。勿論今は立ち入り禁止である事を書き添えておきます。
参考写真も凄い場所で撮影してますが、線路沿いの空き地で、ここも今は立ち入り禁止です。

桜と中央西線に戻しましょう。

f:id:okinawa-rail:20220418113159j:image桜が満開の勝川駅です。
地上線時代の勝川駅の上り線ホームには大きな桜の木があって満開になるとそれは素晴らしい光景でしたが、下り線ホームからだと、中線跡があるので桜まで距離があり、上り線ホームの屋根が微妙に邪魔をするのと、列車を待ってる乗客にレンズを向ける事にもなるので、列車と絡めて撮るのは意外と難しかった記憶があります。
f:id:okinawa-rail:20220418115351j:image上のカットの原版です。ホームの屋根が微妙に邪魔してるのがお分かり頂けるかと。
写真が残ってない理由もそこにあるのかも。

下り線ホームから撮りにくいのならば、列車をバックに桜を撮ってしまえと考えたようですが、アングルを凝り過ぎて結果訳分からない写真になってしまったようです(笑)
f:id:okinawa-rail:20220418115643j:imageかろうじてEF64だと分かります。
f:id:okinawa-rail:20220418115730j:imageEF64がタキを牽引してるので下り石油貨物のようです。
f:id:okinawa-rail:20220418115841j:image下りホームに停車中の211系ですね。
f:id:okinawa-rail:20220418120034j:image
f:id:okinawa-rail:20220418120118j:image上りホームに停車中の211系ですが、上は桜にピントを合わせ車両を暈かし、下は車両にピント合わせて桜を暈かしたのでしょけど、どちらも中途半端です。
f:id:okinawa-rail:20220418130442j:image165系の回送です。
正面の種別表示器の回送幕と列車番号表示器には9375Mと列車番号まではっきりと読み取れるので最もまともな写真です(笑)
この車両、ヘッドライトがシールドビームで運転台窓が白Hゴムなので、写ってるのはクハ165-178ですね。
クハ165-178は1968年に、東京~大垣間の急行「東海」
f:id:okinawa-rail:20220418221930j:image鉄道ファン誌81年5月号より
の減便と東京~静岡までの区間短縮で余剰になる大垣電車区の153系を短編成化して浜松~大垣間の中京快速
f:id:okinawa-rail:20220418222046j:image81年5月 名古屋
に転用する際にクハが不足するので、予算区分「昭和43年3次債務」製造名目「中京地区ローカル用」として名古屋市熱田区日本車輌本社工場で製造されて、大垣電車区に新製配置。その後は神領所属と大垣所属を繰り返して一度も名古屋鉄道管理局(JR移行後は東海本社)から出てないので、生粋の“名古屋っ子”です。

ところで、9375Mは臨時大垣夜行で、JR東海神領車両区165系が使用されていて、運転期間中は昼間は尾張一ノ宮駅に留置されてたので、どうやら運転期間が終わって神領車両区に帰るようです。
と言う事は撮影日は4月5日かな?


f:id:okinawa-rail:20220419010814j:imageサロ381を先頭車化改造したクロ381です。1と2は竣工日は国鉄最後の日の1987年3月31日なので、国鉄最後の先頭車化改造車と言われてるので、ナンバーが見えないのが惜しいです。
f:id:okinawa-rail:20220419010839j:image撮影してる場所は金山駅近くの正木公園の反対側です。この頃…書くの忘れてましたが撮影は全て1992年です…はまだ線路沿いに桜は植えられてないので、背後の桜は公園の奥にあります。

桜と中央西線は以上ですが、同じネガに藤が丘で地下鉄、市バスと桜を絡めたカットがあったのでそちらも貼っておきましょう。
f:id:okinawa-rail:20220419012447j:image東山線の黄電ですが前面が切妻なので、黄電100系の中間車700系を先頭車化改造した250系ですね。
左側の看板がちょっと邪魔なのでトリミングしても良かったのですが、30年前の街の様子が分かるので、ほぼ原版のままです。

f:id:okinawa-rail:20220419013409j:image5000系です。座席がぺったんこで硬かった以外は特に記す事はないです(笑)
f:id:okinawa-rail:20220419013505j:image藤が丘への坂道を登る[幹線15]系統 藤が丘行きです。
バスにはあんまり詳しくはないのですが、日野のモノコックボディ車の最終モデルだったと思います。
f:id:okinawa-rail:20220419014407j:image[幹線15]系統の大森車庫行きです。
[幹線15]系統は現在の[幹藤丘1]系統で、現在は全て本地住宅行きですが、撮影当時はこの系統を担当する大森営業所への入庫を兼ねた大森車庫行きがありました。
車両は日野のスケルトンボディ(ブルーリボンでしたでしょうか)の最初のモデルだったと思います。
f:id:okinawa-rail:20220419014839j:image富が丘辺りだと思います。
バスが写ってない単なる風景カットですけど、流れで貼っておきます。桜を桜らしく補正してるので、マゼンタが強いのはご勘弁下さいませ。
藤が丘には半年に一度の眼科検診で行くだけなので…今日も行きました…じっくりと見て回ってる訳ではないので、詳しくは分かりませが、この辺りもかなり変わってると思われます。
てか、今日行ったのなら定点観測で写真撮れば良かったんじゃん(笑)

余計な事書き過ぎて長くなった桜と中央西線&おまけの藤が丘、最後までお付き合い下さいましてありがとうごさいました。

最近では珍しく3日連続更新の桜ネタは今年はこれでおしまいです。

多分?(笑)

次はこの三日間の中から落ち穂拾い的なネタになると思います。

それでわぁ~