気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

日曜日 雑談…春ですね。

今日の名古屋の最高気温は17.9℃と暖かな一日でしたね。
名古屋は一昨日桜が開花したので近所の公園の桜の咲き具合を見て来ましたけどf:id:okinawa-rail:20230319215339j:image
f:id:okinawa-rail:20230319215412j:imageまだまだちらほらと咲いてる程度でした。
f:id:okinawa-rail:20230319215439j:image拡大してみました
微妙にソフトフォーカスがかかってるように見えますが、単にピントが合ってないだけです(笑)
スマホさんどこにピント合わせ良いのか分かんないだもん。

公園の花壇には花が咲いてるので適当に撮って来ました
f:id:okinawa-rail:20230319215520j:imageパンジー
f:id:okinawa-rail:20230319215612j:image名前知らないです
f:id:okinawa-rail:20230319215650j:imageデイジーかな?
f:id:okinawa-rail:20230319215725j:imageユキヤナギ


お昼を食べてから何時もはお昼寝するのですが、軽~く寝るつもりでもガッツリと寝てしまうので、今日は昼寝せずに溜まってる冬アニメの消化してました(笑)

 

おやつタイムはショートケーキで、食べた後は食べた分のカロリー消費でお散歩です。

お散歩と言えば夕焼け散歩になるのですが、夕焼けには早い時間だったので夕焼け散歩ではなかったですね。

とは言え何も撮らずに歩く訳ないです(笑)

f:id:okinawa-rail:20230319221057j:image
f:id:okinawa-rail:20230319221120j:image川の中に入って撮ってるように見えますが、撮影してるのはこんな所ですf:id:okinawa-rail:20230319221259j:image
f:id:okinawa-rail:20230319221336j:image川の中の堰堤に設けられた魚道のコンクリートの踊り場の上からで、コンクリートの上にスマホを置いて這いつくばる訳にもいかない…それやったら変な人です…のでピピってピントが合う音を頼りにシャッター押して撮ってたんですけど、意外と上手く撮れましたね。

f:id:okinawa-rail:20230319221840j:image川に架かる水道橋です。適当に撮ってるように見えますが、連続するトラスが画面を斜めに横切るように撮ってます。

夕焼け散歩では無いと言いつつ、ちょっと早い夕焼けも撮ってました
f:id:okinawa-rail:20230319222402j:image雲ひとつ無い快晴で時間も早いので今一つ萌え無いです

f:id:okinawa-rail:20230319222810j:image場所はやや後方になりますが11月に撮影してるので太陽南西方向に沈むのでフレーム内にしっかり入るので、太陽がアクセントになって、ほぼ快晴でも雰囲気が違います。

太陽の位置の違いならこちらの方がより分かりやすいかな?
f:id:okinawa-rail:20230319223533j:image今日です。
f:id:okinawa-rail:20230319223618j:image11月初旬です。
太陽が南西方向に沈むのでほぼ正面に見えます。
以前にも書いてますが、正面に沈む太陽は単に見てるだけですと陽が遙かに見える鈴鹿の山の向こうに沈むまで見てられますが、太陽に向かって車を走らせてる場合は最悪です。

 

さぁまた明日から1週間が始まります。

明後日は春分の日で祝日ですが、私には関係ありません。

来週も頑張ろっと。

それでは。

 

金曜日 生鉄分補給…85系特急ひだ

今日の名古屋の最高気温は18.4℃で、この暖かさで名古屋は桜が開花しました。
f:id:okinawa-rail:20230317213556j:image
f:id:okinawa-rail:20230317213615j:imageって違うよ(笑)
この2枚は名古屋駅に停車中の寝台特急「さくら」で、撮影したのは1978年7月で、夏休みの家族旅行の帰りに名古屋駅に着いたらちょうど停車中でした。
この時ブルートレインを初めて生で見たのですが、その青い車体がとても綺麗だったのを今でも覚えてます。

19日ぶりの更新でいきなりお約束のボケをかましてますが、今日の本題は久しぶりの鉄道ネタです。

明日はJRのダイヤ改正です。ダイヤ改正では全国で毎年某かの列車や車両が引退してますが、JR東海では特急「ひだ」から85系気動車が今日で定期運行を終えます。
私、引退する車両を引退間際になってから撮る所謂“葬式鉄”は嫌いなんですが、ここ数週間は何かしら名古屋駅まで行く機会があって、名古屋駅まで行ったのならなんとか時間を捻り出して(笑)85系「ひだ」を撮ってたので、その時の写真をダラダラと貼って行きましょうか。
f:id:okinawa-rail:20230317220437j:image11番線に停車中のひだ13号です。背後に聳え建つのは高さ180メートルのオフィス商業ビルの名古屋ルーセントタワーです。

名古屋駅前高層ビル群のJRゲートタワーです。
この場所には以前は名古屋駅前では随一の高層ビルだった高さ83.8メートル、地上20階建ての名古屋ターミナルビルがありましたが、高さ245メートルと、高さ226メートルの2棟の高層ビルから成るJRセントラルタワーズが建設されると見下ろされるようになって、負けない!とばかりに高さ220メートル、地上46階建ての超高層ビルに建て替えられて、名古屋駅前に聳える“城壁”の一角になりました。
手前には引退迫る85系気動車の特急「ひだ」が停車中ですが、メインはあくまでもJRゲートタワーなので、85系「ひだ」は添え物です。

葬式鉄は嫌いなのでちょっと変わったアングルで撮りましたけど、アングルに凝りすぎるとおかしな写真を量産してしまうので、ここからは普通の写真です。

f:id:okinawa-rail:20230317220847j:image11番線に停車中のひだ13号です。
f:id:okinawa-rail:20230317221141j:image名古屋駅に到着する「ひだ」12号です。
「ひだ」12号は7番線の到着ですが、先週の土曜日は東海道本線のダイヤが乱れてた為に16分遅れで到着したので、11番線に変更になりました。
実は列車の遅れで到着番線が第4ホーム7番線から第5ホームに変更されたのは構内放送で予め分かってたのですが、音声が周囲の騒音で聴き取りにくくて10番線と聞こえたので、8番線の岐阜方で待ってたら、手前から3本目の10番線に入ると思いきや、その向こうの11番線に入って行くのでガッカリしましたね。
f:id:okinawa-rail:20230317221341j:imageひだ12号は所定は7両編成ですが週末は3両増結の10両編成になるので、前2両はその増結車両です。
f:id:okinawa-rail:20230317221613j:image10両編成の証の10号車表示です。
f:id:okinawa-rail:20230317221734j:image高さ245メートルと、高さ226メートルの2棟の高層ビルから成るJRセントラルタワーズとの絡みです。
到着番線が11番線に変更になったので撮れたのですが、以前はホーム先端部分まで入れたのでf:id:okinawa-rail:20230317223407j:imageこのような写真が撮れましたが、いつの間にか先端部分は立ち入り禁止区域になってたのでf:id:okinawa-rail:20230317223538j:image先頭車と絡めては撮れなかったです。
でも「ひだ」12号停車中はホーム先端部分は撮り鉄でいっぱいでした。
あれ!?立ち入り禁止区域だよね?

f:id:okinawa-rail:20230318013939j:image
f:id:okinawa-rail:20230318013958j:image
f:id:okinawa-rail:20230318014013j:image名古屋車両区への引き上げ(回送)です。
名古屋に到着した「ひだ」12号は所定なら一旦岐阜方の引き上げ線に引き上げてから回送線を通って名古屋車両区に回送されますが、11番線に着線したのと大幅に遅れてたのでストレートに名古屋車両区に入るかなぁ…と思ってたら案の定ストレートに名古屋車両区に向かいました。

土曜日に名古屋駅に行った際にひだ12号を待ってたのは7番線に到着した姿を撮る為だったのですが、先に書いた理由で撮れなかったので日数的に名古屋駅に行く事も無いのでもう撮る事は無いなと諦めてましたが、昨日名古屋駅に行く機会があったので、リベンジとばかりに7番線に到着する「ひだ」12号を撮って来ました。

f:id:okinawa-rail:20230318014146j:imageリニア中央新幹線名古屋駅工事現場の上を通って7番線に到着する「ひだ」12号です。
10分くらい前まで晴れてたのですが、到着直前に雲ってしまいました。

f:id:okinawa-rail:20230318014455j:image平日なので所定の7両編成ですが、先頭は結構東京方に停車してます。
実は最初は東京方で待ってて
f:id:okinawa-rail:20230318014625j:imageこんな感じで撮ろうと思ってましたがこの写真を撮影した場所は現在立ち入り禁止…参考写真は昨年撮影…になってました。
それでも7両編成なら先頭はこの参考写真の[80]と書かれた速度制限標識あたりに止まるだろうと思ってましたが、もしかしたら停止位置は8両編成と変わらないかなぁと思って岐阜方に移動したら結果的にそれが正解でした。

f:id:okinawa-rail:20230318014729j:image岐阜方の引き上げ線への出発です。
実は6番線に回送列車が接近してたので、安全確保で点字ブロックから離れて撮影したので、車両が小さくなってしまったから大幅にトリミングしたのを白状します。
f:id:okinawa-rail:20230318020704j:image引き上げ線に向かう85系を追いかけるように6番線を通過してる回送列車です。
85系の後追いは見事に被られました(笑)

f:id:okinawa-rail:20230318021313j:image回送列車の後追いです。
回送列車は313系311系の併結列車でした。
これはこれで編成写真を撮ってみたかったです。
なので併結部分だけ貼っておきます。
f:id:okinawa-rail:20230318021347j:image前が313系、後ろが311系です。

f:id:okinawa-rail:20230318021509j:image
f:id:okinawa-rail:20230318021607j:image13番線横の回送線を通って名古屋車両区に向かうところですが、引退前日なのでホーム平日でもガチ撮りしてる撮り鉄や、私みたいに所用途中で無理やり時間を捻り出して撮り鉄してる方が多くてどうアングル工夫してもその方々がフレーム内に入ってしまうので、急遽引退前日の雰囲気を伝える画に変えて、顔が見えないように敢えて入れてみました。

因みに流石に今日は撮影出来ないので、2枚目が85系「ひだ」を撮影した最後の写真になります。

多分。

いやね、GW辺りに臨時で85系「ひだ」は走りますが、それは撮影しないと思うのよ。

どこ行っても撮り鉄ばかりだもの。

85系「ひだ」は以上です。最後までお付き合いありがとうごさいました。

85系気動車は「ひだ」の定期運行から引退しますが、まだ特急「南紀」では6月末までは走ります。
この南紀からの引退が85系完成引退だと思うので、今回は駆け足だった85系気動車については6月末にじっくりと振り返りたいと思ってます。

4ヶ月あるからじっくりと記事が書けますね←ハードル上げんな(笑)

ではラストにこちらの写真を貼って締めましょうf:id:okinawa-rail:20230318021646j:image見ると幸せになれる新幹線ドクターイエローです。
土曜日に「ひだ」12号を待ってたら来ました。
上り検測は何時もは夕方なので、ちょっと早いです。

それでは。

 

日曜日 日常…風が冷たい

冷た~い!

っていきなり何の事やらですけど、今日の名古屋市は北北西の風が3.6m/sとやや強めでした。

北北西って事は伊吹山の方角から吹いて来て、今の時期は伊吹下ろしと呼ばれる乾いた冷た~い風なので、とても寒かったです。

でももうすぐ3月なので日射しには温もりを感じるので夕方前に日曜日恒例の散歩に行って来ましたよ。

完全防寒で(笑)

寒いなら昼過ぎに行けばいいのに、今日も少し昼寝するつもりが3時頃までガッツリと寝てしまったんですよね(笑)

 

てな事でここからは散歩中に撮ってた写真を淡々と貼っていきましょう

f:id:okinawa-rail:20230226220944j:image
f:id:okinawa-rail:20230226221041j:image日射しは暖かいですが風が冷たくて、めっさ寒かったのです。今日は快晴だから
f:id:okinawa-rail:20230226221318j:imageこんな夕焼けになるのですが、陽が沈むまでいたら風邪ひくので、流石に帰りましたよ。

因みに撮影したのは去年の10月半ばで…場所も同じです…太陽が沈む位置も同じくらいです。


f:id:okinawa-rail:20230226222317j:image
f:id:okinawa-rail:20230226222445j:image
f:id:okinawa-rail:20230226222608j:image巨人!現る(笑)

f:id:okinawa-rail:20230226222715j:image東方
f:id:okinawa-rail:20230226222742j:image西方
f:id:okinawa-rail:20230226222802j:image南方
f:id:okinawa-rail:20230226222818j:image北方
f:id:okinawa-rail:20230226222839j:image真上
今日は雲一つない快晴だったので、快晴の日恒例の東西南北真上の空です。←このネタ何度目だ(笑)

明日も良い天気だそうです。

来週も頑張る

それでは。

 

 

 

日曜日 日常…ぬーくん夫妻と夕焼け空

今日の名古屋は朝から雨降りでしたけど、午後には止みましたね。

そんな雨降りの日、何してたかって言うと、この時間に買い物に行けば、買い物が終わって雨が小降りになる時間帯にお家に着くなってのをウェザーニュースの雨雲レーダーで調べて買い物に行き、見事に雨に濡れる事な駐車場からお家の入れたなとニヤニヤしてたり、お昼食べから30分くらいお昼寝するつもりが、ガッツリと2時間くらい寝てしまったなってくらいで、何もしてませんでした。

 

先週分の週アニメ消化しようと思ってたんですけど、ダメでした。

 

で、夕方には西の空が明るくなってきたので、これは面白い夕焼け空が見られるかなぁ?とお散歩に行ってきました。

河川敷をプラプラと歩いてたら真鴨にエサを撒いてるおじさんがいたのですが、足元には何やら動く物がいて、真鴨かなぁと思ってたらそれは真鴨のエサの御相伴に与ってるヌートリアのぬーくんでした(笑)
f:id:okinawa-rail:20230219221200j:image体毛は保護色なのがよく分かります。

ぬーくんは鴨にエサ撒いてるおじさんにエサくれと寄ってくのでおじさん鴨のエサ撒き切り上げて帰られましたが、私はぬーくんを動画に撮りながらしばらく見てたら、以前見た際にはぬーくん1匹だったのに今日は奥さんと一緒でした(笑)
f:id:okinawa-rail:20230219221806j:image赤丸の中にヌートリアがいます。

いや、笑い事じゃないです。矢田川で繁殖してんじゃん。

ヌートリアは南米原産で日中戦争中の1939年に軍用の毛皮を採る為に大量に日本に持ち込まれて、太平洋戦争中には軍部により国民に飼育が推奨されましたが、終戦で用済みになり放逐されたのが野生化して、農作物を荒らしたり堤防に穴開けて堤防決壊の遠因になるなど害を及ぼすので、現在では特定外来生物に指定されてます。

戦争遂行の為に日本に連れてこられて、用済みになれば放逐されて特定外来生物に指定された、人間の都合に振り回された哀れな生物です。

 

そんな事を思いつつ何時も夕焼け空ポイントに向かい途中で空を見ると雲の隙間から青空が見えてf:id:okinawa-rail:20230219223223j:image面白い夕焼け空への期待を胸に何時も夕焼け空ポイントに着いたんですけど、思ってた以上に雲が厚くて期待してた夕焼け空にはならなかったですね
f:id:okinawa-rail:20230219223355j:image
f:id:okinawa-rail:20230219223420j:image空気中の水分量が多いので、今日も名古屋駅前の高層ビル群が大きく見えてます。f:id:okinawa-rail:20230219232140j:image河川敷まで下りて川面に映るオレンジの空を撮りながら雲が薄くなるのを待ってましたが
f:id:okinawa-rail:20230219232350j:image
f:id:okinawa-rail:20230219232414j:imageこれが精一杯でした。


まだまだ雲の読みが甘いなと自己批判しながら河川敷を歩きふと振り返ると
f:id:okinawa-rail:20230219233100j:image
f:id:okinawa-rail:20230219233116j:imageこんな空になってました。

 

ホント読みが甘いです(笑)

 

では今日と同じよう朝から降ってた雨が夕方に止んだ2020年3月8日の夕焼け空の写真を貼って締めましょう
f:id:okinawa-rail:20230219233428j:image太陽はまだ上層の雲の中にあって、ビル群の向こう側の養老山地と雲の間が白く輝いてます。養老山地の手前の白いのは木曽、長良、揖斐の木曽三川から立ち上がる川霧です。
f:id:okinawa-rail:20230219233941j:image雲の下から太陽が顔を出す“逆日の出”です。都心部の道路に溜まった雨水が蒸発して名古屋駅前の高層ビル群の手前にモヤが出来てます。
f:id:okinawa-rail:20230219234521j:image夕焼け空のフィナーレです。
今日はそんな夕焼け空を期待してたんですけど甘かったです。

それでは。

水曜日 雑談…エラーディスクが3枚

今日は寒かったですけど良い天気でしたね。

それはともかく、昨日のブログで、NHKスペシャル映像の世紀リマスター版をDVDにダビングしたと書きましたが、そのダビングに使ったDVD-RはMaxellの10枚パックだったんですけど、DIGAさんとの相性が悪かったのか、あるいはハズレのロットだったのか記録エラーになるディスクが3枚ありました。

ダビングしたのを見ながらチャプター挿入の編集をしてたんですけど、チャプター挿入する場面に早戻してチャプター挿入、それを何度か行ってたらブロックノイズが発生したので、一旦止めてHDDのマスター映像で同じ場面を確認するとブロックノイズは無いので、ディスクの再生エラーかなぁ?とちょっと早戻して確認しようとしたら更に酷いブロックノイズが発生してディスクが停止しました。
そんな時はディスクイジェクトして再びセットすれば大概は何事もなかったように再生するので、ディスクをイジェクトしてセットしたら、こんなメッセージが出て読み込み不能になりました。
f:id:okinawa-rail:20230215233040j:imageテレビ画面が分からないように雑な加工してあります

こんな現象を発生するディスクが3枚ありましたが、同一パックでエラーディスクが3枚ってのは初めてです(笑)

いや、笑い事ではないです。

何でこんなに出るかなぁ。

映像の世紀は全11集で、1集が1時間15分なので、ディスク1枚に1集づつ収録します。
同じMaxellのDVD-Rが2枚あったので、計算上では1枚残るはずが、逆に2枚不足してしまい5枚パックを追加購入ました(笑)

だから笑い事じゃないってば。

映像の世紀はほぼ毎日の放送だったので放送が週アニメと被るのもあったから、現在は現役から退いてレンタルDVDの再生専用機になってるDIGA DMR-XP12にアンテナを繋いで現役に復活させて映像の世紀を録画、DVD-Rにダビングして、番組名編集と視聴しながらのチャプター編集はDIGA DMR-BRT210で行ったんですけど、それがダメだったのかな。

因みに番組名編集をBRT210で行うのは、XP12では英数字に全角が使えないのと、文字数に制限があって番組名が最後まで入らないからです。

同じDIGAなのでXP12でファイナライズしなくてもDVD-RはBRT211で再生出来るし、DMR-XP12では読み込まなくて見れないDVD-REもBRT210では読み込んで再生出来るから大丈夫だと思ったんですけどね。

なんかよく分かりません。

よく分からないので締めも投げっぱなしな締めですね。

それでは

火曜日 転生王女と天才令嬢の魔法革命…そこでニュース速報入るこたぁないでしょう

何でそこで入るかなぁ~
っていきなり何の事やらですけど、転生王女と天才令嬢の魔法革命の第六話Bパートの締めの場面で、昨今日本国内を震撼させてる広域連続強盗の指示者と目されてフィリピンから強制送還された容疑者が逮捕されたとのニュース速報が入ったんですよ。

よりによって締めの良い場面で入るこたぁないでしょう。

ここで、何で今更先週放送の第六話の事を書いてるの?って思われる方もいらっしゃるでしょうが、第六話を見たのはつい先ほどだったりします。

いやね、先月末からNHKで1995年に放送されたNHKスペシャル映像の世紀のデジタルリマスター版全11集が一挙に放送されて、それをHDDに録画してDVDへダビングしたのを見てたので、週アニメの消化が全く出来なかったので、先週分をほぼ1週遅れで昨日から見始めてたのですよ。

で、今回の転生王女は怪しい人物に会いに行くので恐怖感からアニスフィアの服をずっと掴んでるユフィリアが可愛かったり、お風呂シーンがあったり(笑)OPにはチラッと出てるけど、本編には出てなかった王妃様がガッツリ話しに絡んできたり、いざって時は王女としての権威を行使するアニスフィアが凛として格好良いなぁ…と思ってたら最後のニュース速報で全てが台無しになってしまいましたよ。

先週はテレビ愛知では30分押しで放送されたので、ニュース速報が入ったのは未明の3時頃です。
そんな時間に容疑者逮捕すんの?と思いましたが、航空機でフィリピンから移送してるので、日本の領空に入った時点で逮捕してるのに気が付きました。

このニュース速報は録画したのを見てる者には既にニュースで知ってるので邪魔なテロップでしかないのですよ。
東日本大震災以降は地震速報には寛容になりましたが、ニュース速報は先に書いた理由イラッとしますね。
ましてや1週間も前の事で余計です。

これまで放送中にニュース速報とか気象速報が入ったらその回が収録されてる映像ソフトを購入してましたけど、転生王女の映像ソフトは6話収録のBOX仕様で上下全2巻なんですよね。

上巻税込み21780円かぁ……

ちょっと考えてしまいますね。
ニュース速報が入ったのがお風呂シーンなら即効で予約ですけど(笑)

最近の映像ソフトは例えば全12話だと数話収録で全6巻ってのは減って各6話収録の上下巻、若しくは全話収録のBOX仕様になったので、私みたいな特殊な買い方する者には購入し辛くなってしまいました。

放送してるのがNHK総合だと半年後くらいにEテレで再放送する場合がありますからね。
「つくもがみ貸します」がそうで、最終回に地震情報が入ったので、Eテレでの再放送されたのをBlu-rayディスクにダビングしましたからね。

転生したらスライムだった件も第1期と、第2期後編でそれぞれ1回気象速報が入って、こちらも映像ソフトはBOX仕様なので購入を躊躇してたら中京テレビで放送が始まったので、第1期は気象速報が入った回だけ、第2期後編は最初から録画中で、再来週に気象速報が入った回が放送なので、ドキドキしてます。

この転スラが何で中京テレビで放送してるのかは謎ですけど、感謝です。

これは特殊な事例なので、転生王女の再放送は無いよね。


さて、話し変わりますが、今期はスパイ教室も見てますが、こちらも1週間遅れなので昨日第5話を見たんですけど、こちらにもお風呂シーンがありました。
転生王女もそうですけど、舞台がヨーロッパっぽいのに大浴場の湯船に浸かるんですね。

まぁね転生王女は今流行りの転生物で魔法がある世界なのでスルーしますけど(笑)スパイ教室は第一次大戦後のヨーロッパみたいじゃないですか、そのヨーロッパに大浴場で湯船に浸かる習慣があったのかなぁ?と思いましたね。

とは言え、このスパイ教室、ぶっちゃけ角川コンテンツのCM撮りで録画し始めたので、CMだけ残して本編は消すつもりだったんですけど、せっかく撮ったなら見てみるかと見たら、意外と面白くて第3話でガッツリ心掴まれましたね。

シリアスなのかと思いきやコミカルなのもあってリリィは中の人が同じなので、まんま「このすば」の駄女神アクアじゃないですか(笑)

第4話から各キャラを掘り下げるのかなと思ってたら第5話では灯全員が一致団結する話でした。

次回はどんな話しか楽しみですよ。

って既にHDDレコーダーの中には第6話が録画されてるので直ぐにでも見れますが、1週間遅れてるので、転スラとか陰の実力者とか防振りとか…どんなけ見てんの?(笑)…順番に消化しないといけません。

見るのは来週ですね。

それでわぁ~

日曜日 日常…暑~い!

暑~い!
って、いきなり何の事やらですけど、今日の名古屋市の最高気温は17.0℃でした。
これまでが寒かったので、17.0℃は暑~い!でも大袈裟ではないのですよ。
気温は夕方でも高くて17時でも14.9℃ありましたね。
そんな陽気なので今日は久しぶりにお散歩して来ました。

てな事で、ここからはお散歩途中で撮った写真をダラダラと貼っていきますよ。

f:id:okinawa-rail:20230212220254j:image
f:id:okinawa-rail:20230212220349j:image水鏡です
今日は風がほとんど吹いてないので、川面が水鏡になってました。

2枚目の写真を加工して遊んでみました。
f:id:okinawa-rail:20230212220436j:image川底のコンクリートブロックが見えないようにパノラマ写真風にトリミングして、それを上下反転してみました。
f:id:okinawa-rail:20230212220509j:image霞んだ青空をバックに水道橋とマンションを撮ったように見えませんか?
これ、水道橋が歪んでるので、何の説明も無しにいきなり見せられたら網膜剥離を発症したか?とビックリします。

今日は薄曇りだったので幻日が現れてました。
f:id:okinawa-rail:20230212220606j:image分かりにくいですが、太陽の右側やや離れた所に幻日があります。
因みに、幻日の下の緑色の点は、スマホのカメラレンズに反射した太陽の光がレンズを覆ってるガラスに反射した光です←なんかややこしい(笑)

f:id:okinawa-rail:20230212220645j:image幻日とは反対側の空です。
なんかUFOみたいな小さな積雲が浮かんでました。
f:id:okinawa-rail:20230212220712j:image雲は形が変わるのが早くて1分後にはほぼ消えてました。

f:id:okinawa-rail:20230212220748j:image国道302号矢田川大橋から名古屋市都心部方向を望んでます。
消えるかと思ってたまだ幻日が残ってました。
f:id:okinawa-rail:20230212221159j:image
f:id:okinawa-rail:20230212221222j:image黄色の世界です
天気が下り坂で空気中の水分量が多いからか今日は名古屋駅前の高層ビル群が大きく見えてます。
f:id:okinawa-rail:20230212221644j:imageいきなり陽が沈んでますが、ずっと橋の上に居た訳ではなくて、黄色の世界を撮った後でイオンに行ってその帰りに撮ったんですよ。

自宅からイオンまでは約2キロメートルあるので往復4キロメートルで、先に書いたように17時でも気温が14.9℃あってその中で薄手のセーターとジャンパーを着て歩いたら、汗びっしょりになりました。

いやいや、良い運動になりましたね。

心なしかモヤモヤが晴れてスッキリしました。

明日からの1週間頑張れそうです。

それでは

……と締める前にオマケです。

f:id:okinawa-rail:20230212222609j:image
f:id:okinawa-rail:20230212223612j:image何が何やらですが、国道302号矢田川大橋の下の名東区側の矢田川河川敷に立ってる謎の構造物です。
f:id:okinawa-rail:20230212222822j:image材質は金属で錆び具合から放置されてからかなりの年数を経てるようです。パイプには何やら附属物があったようですが、形から説明板みたいな物でしょうか。

この写真を撮ったのは今日ではなくて1月8日なんですけど、貼るのをすっかり忘れてました。ついでにこの構造物が何かを調べるのも忘れてました(笑)

そんな忘れてたのを文字通り思い出して貼ったのは、今日橋の上から河川敷を見たらこの先工事中の看板と、工事の予告看板らしき物が河川敷に降りる階段に立ってたので、どうやら河川敷の改修工事があるようで、謎の構造物も撤退されるかなぁ?と思ったからです。

面倒くさがらずに橋の下まで降りて工事の詳細見てくれば良かったかな?

矢田川一級河川なので河川管理は愛知県だから愛知県のホームページに記載されてるでしょうかね。

では最後に忘れてたついでに(笑)その1月8日に撮った夕景の写真を貼って締めるとしましょうか。
f:id:okinawa-rail:20230212233227j:image
f:id:okinawa-rail:20230212233247j:image
f:id:okinawa-rail:20230212233307j:imageこの日の夕焼けも綺麗でしたね。

 

明日は朝から雨だそうです。


それでわぁ~