気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

日曜日 野草ブログ…河岸を変えた土筆

今日の名古屋は曇り空でしたが最高気温は15.7℃と暖かでしたね
f:id:okinawa-rail:20240317183029j:image(気象庁ホームページより)

曇りで午前中買い物に行った時には雨もパラつき、風もそんな吹いてないのに花粉が多いのか鼻がズルズルして集中力が持続しないので、なぁんもやる気が起きなくて、ほぼ1日中ぼっ~としてます。

とは言え暖かくなって来ると草花が咲き始めるので、草花を撮ってはいるので、今日は久しぶりに野草ブログで、僅かですがそれらの写真を貼っていきましょう。

まずはこちら
f:id:okinawa-rail:20240317183130j:image
f:id:okinawa-rail:20240317183218j:image自宅マンションのベランダ下に生えてた土筆です。
f:id:okinawa-rail:20240317183700j:image群れから離れた場所に1本だけ生えてるボッチな土筆に親近感が湧きます。

実はこのベランダ下に生えたのは今年が初めてだったりします。

毎年生えてた場所は日当たりが悪くなって今年は生えてこない代わりに、午後から日没近くまでずっ~と陽が当たってたこの場所に生えてました。

どうやら土筆は河岸を変えた様です(笑)

と思ったら河岸を変えずに生えてるのもありました
f:id:okinawa-rail:20240317183811j:imageこちらもボッチ気味ですね(笑)

次はこちら

f:id:okinawa-rail:20240317183842j:image自宅マンションの草生した生け垣に自生してた野草です。
雑草の中にほつりと咲いてる可憐でボッチな黄色い花に萌えてしまいます。

f:id:okinawa-rail:20240317183925j:imageこれなんだっけ?
名前をどこかで見たのですが忘れてしまいました。

締めはこちら
f:id:okinawa-rail:20240317184001j:image
f:id:okinawa-rail:20240317184018j:image
f:id:okinawa-rail:20240317184034j:image野草じゃないですが自宅のベランダに放置気味してたカーネーションです。
カーネーションは母の日のプレゼントになるくらいなので、開花時期は4月下旬~6月と10月~11月なんですが、このカーネーション、午後から日没近くまでずっと陽に当たってたからか、2月中旬ごろから咲き始めて今が盛りだったりします。

ホント植物って不思議。


あぁ、気がつけば外が暗い。


今日はなぁ~んもしないで終わってしまったなぁ……


来週も頑張るかぁ

 

それでわぁ~

土曜日 鉄道ブログ…生鉄分補給と過去鉄

今日の名古屋の最高気温は22.3℃と暖かくて、風もやや強めに吹いていて花粉もバンバン飛んでるので、目が痒くて鼻がズルズルしてます。

そんな今日の天気の話しで始まりながらも書くのは昨日の事だったりします。

今日は北陸新幹線の金沢~敦賀間の開通に伴うJRのダイヤ改正で、そのダイヤ改正の前日には某の列車が廃止になったり、車両が引退しますが、名古屋地区では特急「しらさぎ」の運転区間が名古屋~敦賀間に短縮されるだけで、列車自体は廃止される訳ではないので大した事ないやとのんびりと構えてました。

私、列車が廃止される直前になって撮りに行く“葬式鉄”は大嫌いなので、仮に「しらさぎ」が廃止されるなら1年くらい前から…プレスリリースもそれくらい前にあります…撮りに行って、廃止前日は何もしないのですが、昨日は事情が違ってました。

と言うのも特急「しらさぎ」の運転区間敦賀までになるなら、これまで半世紀以上名古屋駅で見られた金沢行きの発車案内表示が見られなくなるのですが、それに気が付いたのは昨日の事だったりします(笑)

でも、幸いな事に昨日は休みで、午後からは予定もなかったので、これはもう名古屋駅に行くしかないでしょうと、“葬式鉄”は大嫌いを棚上げして、急遽名古屋駅まで行って金沢行きの発車案内表示を撮って来ました。

ここからは「生鉄分補給、もう名古屋駅では見られなくなる金沢行」と称してきそれらをダラダラと貼っていきましょう。

そうそう、画像の元のサイズがデカいので、予めダウンサイジングしてるので、画質はオリジナルより悪いのはご承知おき下さいまし。

まずはこちらから
f:id:okinawa-rail:20240316221108j:image
f:id:okinawa-rail:20240316221209j:image
f:id:okinawa-rail:20240316221231j:image
f:id:okinawa-rail:20240316221251j:image
f:id:okinawa-rail:20240316221312j:image
f:id:okinawa-rail:20240316221332j:image
f:id:okinawa-rail:20240316221355j:image間違い探しみたいですが、名古屋駅11番線の発車案内表示器で、金沢の行き先と下段には停車駅が表示されてます。
最初は動画で撮ったのですが、下段のスクロールする停車駅に露出がコロコロ変わって映像がチカチカして見てると頭がクラクラするので、写真に切り替えて50カットほど鬼連写した内の7枚です(笑)

因みに11番線には「しらさぎ」ではなくて名古屋車両区への回送待ちの383系が停車中ですがf:id:okinawa-rail:20240316234946j:image(2020年に撮影した383系ですが同じ11番線です)
これは「しらさぎ」が入線中にホームのど真ん中に立って案内表示器を撮影してるとお客様の邪魔になるので、敢えて「しらさぎ」入線までまだ30分以上あって、ホームにお客様が少ない時に撮影したのを書き添えておきます。

f:id:okinawa-rail:20240316221650j:imageホーム軒下の乗車位置案内表示器です

これだけ撮れば目的はほぼ達成したので、あとは入線とか発車を動画で撮るかぁ、と考えて隣の第6ホームに移動しましたが、11番線から「しらさぎ」11号入線のアナウンスが聞こえてきました。

f:id:okinawa-rail:20240316221747j:image11番線に入線する681系「しらさぎ」11号です。
てっきり発車10分くらい前に入線するかと思ってましたが意外にも発車30分前に入線したので、これならホーム上はまだ閑散としてるはずと11番線に戻ったら、案の定撮り鉄以外はまだ閑散としていて、お客様の邪魔にならずに発車案内表示器と「しらさぎ」を絡めて撮る事が出来ました。

f:id:okinawa-rail:20240316222010j:image681系の白い車体はもちろん、交直流電車の特徴の特別高圧碍子が林立するパンタグラフ部分も入れてみました。

f:id:okinawa-rail:20240316222055j:image車両側面の[しらさぎ][金沢]の表示とホーム中央の発車案内表示器を絡めてパチリと。
11番線の次の発車は「ひだ」15号で、隣の10番線からは16時00分に「しなの」19号が発車するので、この時間帯は第5ホームは“特急ホーム”になってます。

その「しなの19号」が入線するかと思ってましたが、残念ながら「しらさぎ」11号が発車した後でしなの19号が入線したので、双方の並びは撮れなかったです。

とは言え過去に並んでるのを撮ってるので、そちらを貼っておきましょう
f:id:okinawa-rail:20240316222213j:imageあ!金沢行きの発車案内、この時に撮ってたわ(笑)
なら慌てて撮りに来る事もなかったかな?

f:id:okinawa-rail:20240316222303j:image車両側面の「しらさぎ」列車名と「金沢」の組み合わせも今日限りです。

行き先も幕式なら明日以降も幕回しで金沢が出てくるんですけどね。

余談ですが、列車名の幕回しで北陸新幹線金沢開業まで走ってた金沢~越後湯沢間の特急「はくたか」と金沢~上野間の「急行能登」列車名幕を見た事があります。
はくたか」は実際に681系で運転されてましたが、国鉄型の489系で運転されてた急行「能登」を
f:id:okinawa-rail:20240316235315j:image(Wikipediaより)
681系で運転する事を想定してたんですね。
681系の「しらさぎ」はまだまだ運転されるので、次はその「急行能登」を狙ってみましょう。

発車30分前に入線したので乗車されるお客様はまだ少なくて、お客様が途切れた隙に縦構図でホーム軒下の乗車位置案内表示器と車両ドア部に[しらさぎ][金沢]の表示を纏めて撮ってみました。
f:id:okinawa-rail:20240316222705j:imageお客様が途切れた隙にちゃっと(名古屋弁で急いでの意)撮ってるので、軒下の乗車位置案内表示器の列車名と行き先が英文になってました。

これだけ撮れば今度こそ目的はほぼ達成したので、あとは発車を動画で撮るかぁ…と発車までせっかくなので681系を撮ってました。
f:id:okinawa-rail:20240316222855j:image米原方のクモハ681です。
ぶっちゃけると681系はあまり好みな車両ではないのですが、このクモハ681は国鉄型の485、489系の貫通型先頭車クハ481-200番台やクハ489-200、600番台と似てるので
f:id:okinawa-rail:20240316222926j:image(クハ489-605)
好みの車両だったりします。
因みにクハ489-605を撮影したのは1983年8月で、撮影場所はクモハ681を撮影したのと同じ11番線ですが、現在ではリニア中央新幹線名古屋駅の建設現場になってるので、この場所にはホームがありません。

f:id:okinawa-rail:20240316223009j:imageしらさぎ11号の発車です。
発車前にクモハ681を撮影した時には殆ど撮り鉄いなかったのにどっから湧いた(笑)

冗談は置いといて、特急「しらさぎ」は行き先が敦賀に変わるだけで、681系も変わらずまだまだ走るのに、まるで「しらさぎ」が廃止されるみたいな雰囲気に、ちょっと苦笑ってしまいました。

じゃあokinawa-railあんたはなんで撮ってんの?って思われるでしょうが、先にチラッと書きましたが、ホームの直ぐ先でリニア中央新幹線名古屋駅の建設工事現場に架かる橋を渡るので、
f:id:okinawa-rail:20240316223138j:image(昨年夏の撮影、先頭車が工事現場の橋渡ってます)列車監視員に向けて積雪地の北陸地方を走る列車だけに雪降る中でも遠くまで響くピィ!と凄い大きな音のクラリオン笛と呼ばれる警笛とミュージックホーンを鳴らすかと思って動画を撮ってましたが、工事をしてなかったのか、列車監視員がいなかったので警笛とミュージックホーンは鳴らなかったです。

 

「生鉄分補給、もう名古屋駅では見られなくなる金沢行」は以上ですが、北陸新幹線開業に関して思う事があるので、使える画像が無いので文字だけですが、暫しお付き合い下さいまし。

 

北陸新幹線
f:id:okinawa-rail:20240316235804j:image(Wikipediaより)
金沢~敦賀間の開業は北陸地方の方々には悲願達成で喜ばしい事で、それはNHKが今日開業した駅からの生中継を交えての特番を見ても分かります。

でも、大阪や名古屋圏から見るとこれまでなら特急サンダーバード
f:id:okinawa-rail:20240316235837j:image(Wikipediaより)
特急「しらさぎ」で乗り換え無しで金沢まで(遡れば富山まで)行けたのが、今日からは敦賀駅での乗り換えを強いられます。

その乗り換えも同一ホーム上での水平移動だけで済むならそんなに手間ではありませんが、敦賀駅では在来線が地平ホームで、新幹線は敦賀から先の地形の関係で高々架の高いホームで、在来線と新幹線ホームまでは長~い連絡通路で結ばれ、途中には階段やエスカレータを上り下りする必要があって、双方のホームからの標準到達時間は8分とされています。

この移動時間は健常者の平均的な歩行速度で算出されてるので、車椅子利用者や白杖者などの身体障がい者や、歩行速度が遅い高齢者にベビーカーを押したり小さなお子様を連れてる方々はもっと時間がかかるでしょう。

そんな移動を強いられて新幹線に乗り換えて北陸路へ向かっても金沢や富山はともかく、武生、福井は新幹線開業前と殆ど所要時間は変わりません。

例えば名古屋からですが、新幹線開業前ですと名古屋9時48分発の「しらさぎ」5号に乗車すると、福井に11時59分に到着してました。
これが新幹線開業後は、「しらさぎ」5号の名古屋発車時刻は変わらずに9時48分で、終点の敦賀に11時26分に到着して、13分の乗り継ぎで11時39分発の「つるぎ」16号に乗車し、福井に到着するのが12時00分だったりします。

あれ?同じじゃん(笑)

しらさぎ」5号だけでなくて他の「しらさぎ」でも調べてみましたが、全く同じか逆に到着が最大5分延びてました。
これ、新幹線の時間短縮分を乗り継ぎ時間が相殺してるので、福井に関しては乗り換えの手間が増えて乗車料金が高くなる(5810円が6960円に)だけで、新幹線開業の恩恵は全く無いんです。

これは大阪からも似たような状況なので、「サンダーバード」と「しらさぎ」は新幹線開業で敦賀から先の北陸本線をJRから切り離して第三セクター化された「ハピラインふくい」に乗り入れて福井まで運行して欲しかったですね。

実際沿線自治体からも「サンダーバード」と「しらさぎ」の福井乗り入れを要望してましたが、利益が見込めないとして、実現する事なく今日に至りました。

利益が見込めないって、運行してみないと分からないじゃない。

赤字に悩んでた国鉄でさえも列車の運転本数を増やして欲しいとの沿線自治体からの声も応えて、利用率を見て存廃を判断するα列車と呼ばれた臨時列車を運行した事があるのですよ。

因みにそのα列車は殆どが存続しました。

乗客の利便性よりも利益優先するのは公共交通機関としてどーなんでしょう。

そもそもの話し、北陸新幹線は福井までで良かった気がします。

敦賀の方々には失礼かも知れませが、敦賀って東京への新幹線を必要とするほど東京との結びつきが強いんでしょうか?


さて、北陸新幹線への思う事と言うか愚痴は以上です。最後まで我慢してお読み下さった方、ありがとうございます。

では最後は過去鉄として40年前の1984年1月3日に撮影した敦賀駅の様子…列車メインですが…を貼って締めましょう。

f:id:okinawa-rail:20240317000328j:image敦賀駅2番線を発車する特急「白鳥」3号です。
特急「白鳥」3号は東海道本線湖西線北陸本線信越本線白新線羽越本線奥羽本線の、いわゆる日本海縦貫線を通って、大阪~青森間の1040kmを、13時間56分(撮影当時)かけて走破する列車で、ペアの「白鳥」2号と共に在来線最長距離、最長走行時間の電車特急でした。
左側の3番線に停車中の電車は米原発富山行き351Mです
この351Mは敦賀に37分停車して青森行き「白鳥」3号、金沢行き「雷鳥」9号、富山行き「しらさぎ」3号に道を譲ってます。長時間停車して特急3本に道を譲るのは、“特急街道”を走る普通列車の宿命ですね。

余談ですが貫通扉の列車番号表示器の数字は、撮影当時の国鉄にありがちなデラタメな列車番号ではなくて、見た目が同じ471系、473系、475系、457系を区別する為に先頭車の車番を表してるので、先頭車はクモハ475-43です。

f:id:okinawa-rail:20240317000546j:image敦賀駅を後に青森へ向けて走り去ります。
「白鳥」の左側の貨物ホームには貨物取り扱い中の黒いワムが停車中で、3番線の屋根軒下には、82系気動車時代の白鳥が14両編成だった名残で、[14]と記された列車停止目標があって、北陸本線が貨物列車や長大編成の旅客列車が走る大幹線だった事を証明しています。

余談ですが撮影当時の特急「白鳥」は青森運転所の485系1000番台で運用されていて、新潟でスイッチバックするので、北陸本線内では大阪方が奇数向き車になり(電動車ユニットのモハ485が大阪方を向く)、大阪方が偶数向き車の向日町運転所と金沢運転所の485系とは編成の向きが逆向きになってました。
f:id:okinawa-rail:20240317000709j:image大阪に向けて発車する特急「雷鳥」10号です。
特急「雷鳥」は北陸本線を代表する特急で大阪~金沢、富山、新潟を結んでましたが、2011年に全て「サンダーバード」にその道を譲って過去帳入りしました。

その「サンダーバード」も今日からは大阪~敦賀間の短距離特急になってしまいました。

f:id:okinawa-rail:20240317000830j:image7番線に停車中の福井発米原行き224列車です。
224列車も敦賀駅で23分間停車して「しらさぎ」4号と「雷鳥」10号に道を譲ってます。

224列車は1982年11月ダイヤ改正以降も北陸本線に僅かに残った旧型客車列車の一つで、1984年2月ダイヤ改正でも残りましたが、翌年の1985年3月ダイヤ改正で廃止されました。

牽引機EF81の右側には、かつては柳ヶ瀬越えや山中越えと呼ばれる北陸本線の急勾配区間を走る列車を牽引したSLの基地で、北陸本線電化後には小浜線のDLや気動車が所属してた敦賀第一機関区が広がってますが、現在はこの場所に北陸新幹線敦賀駅が聳え立ち、在来線ホームからは長~い連絡通路で結ばれてます。

f:id:okinawa-rail:20240317003402j:image12系客車を従えて停車中のEF81 12号機です。
撮影した時の記憶が曖昧なのでどんな列車かは分かりません。
先に貼った224列車で北陸本線の名撮影地、新疋田に行って撮り鉄をしてその帰りに敦賀まで戻って撮影した記憶が微かにあり、ネガでも新疋田駅の次に写ってるので、撮影当時の時刻表を見ると敦賀16時19分発の急行「加賀」2号がありますが、EF81は交流区間の走行に備えた片パン上昇(交流区間とは何か、なぜ片パン上昇なのかは書くと長くなるので、そう言う物だと思って下さい)で、背景から下り列車の様にも見えます。
何かしらの臨時列車だったのでしょうか。

撮影当時は紙ブログを(日記帳です)を書いてたんですが、この列車については何も触れてないのですよ。

なんか書いとけよ自分。

因みに新疋田駅での撮り鉄は2021年5月19日https://okinawa-rail.hatenablog.jp/entry/2021/05/19/235800のブログで書いてますので、宜しければお読み下さい。

って改めてこの新疋田ブログ読み返したら写真汚いなぁ
暇があったらネガ再スキャンしてリメイク版書くかなぁ

それでは。

土曜日 ブラタモリ…え!?今日で終わり?

え!?今日で終わり?

って久しぶりの更新で何の事やらですが、NHKで放送されてたブラタモリが今日の放送で終了しました。

正確にはNHKの公式サイトhttps://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/のお知らせによると
通常形態での放送は今日で一区切りで、今後の放送は検討を続けていくとの事だそうです。

ブラタモリが今月で終了するのは知ってましたが、何かしらの終了っぽい放送するかと思ってただけに、放送中に今日で終了しますのテロップも無しに、打ち切り同然で終わるとは思ってもみなかったですね。

ではなぜ今日で終了と分かったかのは、次回の予告がなかったのと、今日のエンドカードで野口アナウンサーが花束持ってたので、あれ?これってもしかすると今日で終了かな?とホームページを見たら、今日で終了しますとの告知が出てたので分かったのですよ。


いや、いや、予想外の終わり方でした。


このブラタモリパイロット版が08年、レギュラー放送が09年から放送されて、毎週土曜日からの放送形態になったのは、2015年からでした。

そんなブラタモリを録画して残すようになったのは2011年8月11日放送の渋谷編、超拡大版からで、放送回全てではないですが、今日放送分まで録画して、DVDとBlu-rayディスクにダビングして残してるので、ディスクの総数を数えたら、きっちり60枚でした
f:id:okinawa-rail:20240309223634j:imageここに写ってるの全てブラタモリをダビングしたディスクなので塵も積もればなんとやらですよ(笑)

こんなに枚数が増えてるのは、最も最初に録画した機材がDIGAのDRM-XP12で、これはBlu-rayディスクは使えないのでDVD-RかDVD-RAMにHD画質でダビングしていました。

私、変な拘りがあるのでBlu-rayディスクが使えるDMR-BRT210を購入後もブラタモリはDVD-RかDVD-RAMにHD画質でダビングしてましたが、収録出来るのはディスク1枚に2本だけで流石に枚数が増えてきたので、Blu-rayディスクへのダビングに切り替えたのは2018年からでした。

そのダビング作業ですが画質変換なしのDRモードなら高速ダビングで10分くらいで済みますが、ここでも変な拘りが出てDVDにダビングしたのと画質を合わせる為にHEモードでダビングするので、1本のダビング時間が放送時間そのままの45分なので、ダビングを溜めると大変でしたね。


それをもうしないと思うと、ホッとするやら、寂しいやらで複雑な気分です。


何かブラタモリ終了の感想が気が付けばダビングの話しになってしまったので、改めてブラタモリの感想をちょっと書いて締めましょう。


ブラタモリは開始当初はタモリさんがお昼のレギュラー放送を持ってたので、東京をブラブラするだけでしたが、笑っていいとも!が終了してタモリさんが自由に動けるようになると全国どころかローマやパリにまで行く様になったのは驚きでした。

行く先々では、いわゆる観光名所を回るのではなくて必ずと言っていいほどその土地の地質とか土地の成り立ちを深掘りして、案内してる学者よりも先に地質とか鉱物名を言ってしまうのも面白いかったです。

ただ、あまりも地質や岩石に片寄ったのが、そちら方面に興味ない視聴に敬遠されたのではないでしょうか。


ブラタモリ、通常形態での放送は今日で終わってしまいましましたが、スペシャルで帰ってくる事を願ってます。


それでは。

水曜日 雑談…車に積もる花粉と道路開通

花粉かよ!

っていきなり何の事やらですが…この書き出し好きだね…車のフロントガラスが埃っぽいので雑巾で拭いたら雑巾が黄色くなって、フロントガラスの拭い跡も黄色ので、黄砂が降ったのかな?と思いましたが、飛来情報は見聞きしてないので、直ぐに花粉だと気が付きました。

雑巾や拭い跡を黄色くするって、どんなけ花粉飛んでだよ。

そういえば太陽の周りに薄らと虹の輪、花粉光環が見えるような……

花粉光環についてはウェザーニューズの記事に書いてあるのでこちらhttps://weathernews.jp/s/topics/202402/270075/を見て頂くとして、花粉光環を初めて見たのは2019年3月8日で、その時は花粉光環なんて光学現象は知らなくて、夕陽を見たら太陽の周囲に何重にも虹が見えるので、その日の名古屋は異常乾燥注意報が出てるくらい空気が乾燥して、さらに中央アルプス御嶽山がくっきりと見える視程50km快晴なので、天気が悪くなる前の日暈が出るはずないので目の疾患で緑内障の症状の一つの、虹視症を発症したのか?と思って直ちに屋内の照明を見たけど、照明の光には虹は見えず、どうやら太陽の周囲にマジで虹が出てて、虹視症では無いと一先ず安堵しました。

でもスマホで撮った太陽の写真
f:id:okinawa-rail:20240229020507j:imageには虹は写ってないので不安は払拭出来ずにあれこれ調べたら日本各地で花粉光環を観測なんてのがウェブニュースに書かれてたので、これかぁ!と心底安堵しましたね。

因みに花粉光環は単に太陽を撮っただけでは写らなくて太陽をビルで半分隠す部分日食状態とか、配水塔や清掃工場の煙突などで遮って皆既日食状態で撮ると写ります。

 

ところで、初めて花粉光環を見た時はあまりの驚きに2019年3月9日のブログhttps://okinawa-rail.hatenablog.jp/entry/2019/03/09/010608にも書いてますが、それには次の事も書いてありました。

[外出時のマスクも欠かせないけど、昨年11月頃に風邪を引いてその後もインフルエンザ予防でマスクをして、今は花粉対策でマスク着用でしょ。これが5月初めまで続くので、半年間マスクしっぱなしですよ。
外出時に顔を隠せるので色々と楽ではありますけどね(笑)]

いや、いや、半年間マスクしっぱなしどころか、翌年から年中ずっ~とマスクしっぱなしになるとは、思いもしませんでした(笑)


笑ってますが、笑い事じゃあないですけどね。


話し変わりまして極めてローカルな話題ですが、名古屋市守山区小幡に新しい道路が開通しました。

この道路の開通は極めてローカルな話題ですがヤフーニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2de1745266b21e8166cdee433cda4df6333e40b3でも取り上げられてたのでビックリしました(笑)
なので詳しくはそちらを見て頂くとして…今日はそんなんばっかですがな…この道路、実は従来の道路の付け替えで
f:id:okinawa-rail:20240229021015j:image(Googleマップ航空写真より)
雑なラインで分かりにくいですが、従来は緑色のラインの位置にありましたが、今日の未明から赤色のラインの位置に変更になりました。

ヤフーニュースにも書いてありますが、この道路は県道名古屋瀬戸線、通称瀬戸街道と市道千代田通り線を結び、その先は名東区内を通って東名高速道路の名古屋インターへのアクセス道路の東山通りに繋がる交通量の多い道路ですが、旧道は道幅が普通車がすれ違うのがやっとの狭い道路で
f:id:okinawa-rail:20240229021207j:image(Googleストリートビューより)
住宅街の中を通るほとんど生活道路と言っても過言ではなく、見通しが悪い信号が無い交差点では自転車や歩行者に、本来ならば停止線の手前で一時停止しなければならない車の飛び出しもあるので、通行したくないけど、必要に迫られて通行する際には常に緊張を強いられた道路だったので、新道の開通はとても嬉しいですね。

あとこの道路には名鉄瀬戸線との踏切があるのですが、新しい踏切なので赤色灯が、これまで名鉄にはなかった個人的にランタン型と呼んでる、どの位置からでも赤色灯が見える全方向踏切警告灯だったので嬉しかったですね。
f:id:okinawa-rail:20240229021300j:image(Wikipediaより)

因みにこの踏切がある場所は線路の高架工事中で、この踏切が設置されてるのもあと数年間…令和8年度完成予定ですが、完成するかどうか…だけの期間限定なので、このランタン型警告灯は早めに撮影しておきましょう。


話しそれたので、道路開通に戻ります。

新道開通に伴って瀬戸街道から旧道への交差点が廃止されてましたが、昨日まであった信号器が跡形もなく撤去されてたので、通過する際にちょっと戸惑いましたね。

交差点にあった歩行者横断帯も交差点の手前は消されてましたが、向こう側はまだ消されなくて、一晩じゃ消せないので除去工事の途中かぁ…と交差点だった場所を通過しようとしたら、交差点の向こう側の歩行者横断は横断歩道として残したようで、歩道上にその横断歩道を渡ろうとしてる自転車がいたのに気が付いて、やや急ブレーキ気味で停止しました。

横断歩道の手前の路上に、この先横断歩道有りの菱形表示と、横断歩道の標識なかったぞ?

これは可及的速やかに表示と標識を整備すべきです。

てか、元々交通量が多い道路なので、横断歩道ではなくて歩行者専用信号器を設置すべきですよ。


道路開通と言えば、春の桜散歩ブログ
f:id:okinawa-rail:20240229021604j:image
f:id:okinawa-rail:20240229021617j:imageで度々登場する地元の市道山の手通線が、尾張旭市道霞ヶ丘線と3月31日に漸く繋がります
f:id:okinawa-rail:20240229021654j:image(守山土木だより より)
f:id:okinawa-rail:20240229021738j:image(Googleマップ航空写真より)
着工前の航空写真で、途切れてる道路が繋がります。

この名古屋市市道山の手通線と尾張旭市市道霞ヶ丘線は双方が一体となって初めて尾張旭市から国道302号やその地下を通る名二環道へのアクセスが向上して、瀬戸街道のバイパスとしても機能するのに、名古屋市側の延長に向けた整備が始まったのは、尾張旭市側の道路整備がほぼ完了した時だったりするで、本来ならば双方が同時に施行しなければ意味が無いのに、それが出来なかったのは、縦割り行政の弊害と言わざるを得ません。

この尾張旭市 市道霞ヶ丘線は名鉄瀬戸線にほぼ並行するように整備されて、尾張旭市霞ヶ丘付近では瀬戸線と完全並行して
f:id:okinawa-rail:20240229101528j:image(2019年4月6日撮影)
瀬戸線の新たな撮影場所が爆誕したのですが
f:id:okinawa-rail:20240229101545j:image(2019年4月6日撮影)
この場所は道路が出来る前は雑木林があって、沿線開発が進んでる瀬戸線に於いて数少ない自然を感じられる場所だっただけに、道路建設で雑木林がばっさりと伐採されたのは残念でした。

画角とレンズが違うので、単純な比較にはなりませんが、道路整備が始まる前と、現在の様子の写真を貼っておきましょう。
f:id:okinawa-rail:20240229101626j:image道路整備が始まる前の2014年4月6日撮影。
f:id:okinawa-rail:20240229101648j:imageほぼ同じ場所で昨年12月10日の撮影で、右側の住宅の奥に見える線路脇まで迫ってるもっさりした雑木林がすっかりなくなって、道路のガードレールが見えてるのが、お分かり頂けるかと。

余談ですが、この写真を撮影した後の散歩中にで転んで、膝に全治1ヶ月の擦過傷を負いました(笑)

この道路、名古屋市側は壇ノ浦公園の交差点改良工事が道路の付け替えを伴う大規模な工事で、お散歩コースでもあったので、進捗状況を度々記録してましたが、それらの画像を記録したマイクロSDカードがクラッシュしたので、全て消えてしまいました。

残ってたら写真を交えて詳細なブログが書けたのになぁ……

この山の手通、桜の木が伐採されたり、枝が剪定されたりして桜のボリュームが以前より減ったとは言え、近所では有名な桜並木で毎年花見散歩するのが楽しみでしたが、道路の開通で山の手通りの通行量が増えるので、今後は落ち着いてお花見散歩が出来なくなります。

交通量が少ないので車が来ない隙に道路に出て(車道真ん中じゃあなくて、路側帯ですよ)
f:id:okinawa-rail:20240229021943j:imageこんな写真も撮れたのに、不可能になります。
因みに上の写真はカーブ外側の路側帯上から300ミリフル望遠で撮影してる事を書き添えておきます。

今年は名古屋の桜の開花予想が3月21日で、開花から1週間で満開になるので、道路が開通する前になんとか間に合うかなぁ?


それでは。

火曜日 鉄道ブログ…過去鉄、1988年パノラマエクスプレス アルプス撮影記

今日の名古屋は一日中北寄りの強い風が吹いていて最大瞬間風速は16時に9メートルを記録してます。
その強い北風で晴れてましたが、最高気温は11.9℃と寒かったですね。

そんな前置きとは全く関係ない、今日は久しぶりに鉄道ブログの過去鉄、「1988年1月パノラマエクスプレスアルプス撮影記」をお届けしましょう。

と言っても今日のネタはぶっちゃけ2020年7月5日https://okinawa-rail.hatenablog.jp/entry/2020/07/05/235800に書いた、「古いネガから蔵出し写真」の再編集版です。

例によって写真とネガスキャンの混合なので、色と画質に纏まりが無い事だけはご承知おき下さいまし。透明感があって色が綺麗なのが写真のスキャン、色がくすんで汚いのがネガスキャンで、どれも原版より大胆にトリミングしてるのを白状しておきます。


それでは始めましょう。

 

国鉄時代には各地の鉄道管理局に古い車両を改造した様々な団体専用車両、いわゆるジョイフルトレインが続々と登場して、国鉄最末期には東京西鉄道管理局に三鷹電車区165系電車f:id:okinawa-rail:20240228013952j:imageから改造された前面展望室付きのパノラマエクスプレスアルプスが登場しました
f:id:okinawa-rail:20240228014043j:image(Wikipediaより)

パノラマエクスプレス アルプスは三鷹電車区に配置されて、JR移行後はJR東日本が継承して、列車名のパノラマエクスプレス アルプスに違わず展望室から雄大日本アルプスを眺められる中央東線大糸線をメインに、JR東日本エリア内の関東、甲信越地域で走ってたので、JR東海エリア内には滅多に来なかったのですが、1988年1月忘日にJR東海エリア内の豊橋まで来るとの情報を得たので、友人と車で静岡県鷲津まで撮影に向かいました。

詳しいルートは忘れましたが、おそらくは名古屋から国道1号線をひた走ったと思いますが、愛知と静岡の県境辺りの道路沿いにある倉庫の駐車場に、何やら新幹線100系f:id:okinawa-rail:20240228014208j:imageダブルデッカー(2階建て)グリーン車みたいな物が置かれるのを見付けて、まさかこんな所に新幹線車両がいるはずないので、よく出来たハリボテ(笑)だなと見に行くと、ハリボテでは無くて実物の149型ダブルデッカーグリーン車でした。
f:id:okinawa-rail:20240228014251j:image縦構図でドン!
f:id:okinawa-rail:20240228014353j:image次いで横構図で全景です。
モノクロに見えますがカラーですよ(笑)

JR東海の新幹線100系は主に愛知県豊川市にある日本車輌豊川製作所で製造されて、JR東海の新幹線車両のメンテナンスを行う静岡県浜松市の浜松工場まで輸送しますが、今は陸送ですが、100系までは国鉄時代と同じで飯田線東海道本線甲種輸送していました。

使える写真が無いので今一つ伝わり難いですが、新幹線車両は図体がでかいので、ホームに接触しないように腰高の仮台車を履いて、対向列車とすれ違う事がないように当時設定されてた昼間に列車を運休して線路保守を行う保線間合いの時間帯を活用して輸送されてましたが、ダブルデッカーグリーン車の149型は流石に図体がデカ過ぎて腰高の仮台車を履かせると屋根が架線に接触するので陸送されましたが、何故この場所に置かれてたのか疑問です。

今は豊川製作所から浜松工場までは一晩で輸送してますが、撮影当時は一晩で輸送出来なかったのでしょうか?
あるいはトレーラーに不具合が発生したとかでしょうか?

何れしても昼間に立ち入りを規制するロープもなければ、車両を監視する警備員も配置されず、触り放題(勿論触りませんが)撮り放題ってのは、今では考えられない事です。


そんな思いもよらない「大物」に良い物が撮れたと上気分でその日のメインの撮影に挑んだのですが、来るのは
f:id:okinawa-rail:20240228014655j:imageEF66 37号機牽引の高速貨物
f:id:okinawa-rail:20240228014837j:image豊橋まで快速なので快速表示を出してる117系普通列車
f:id:okinawa-rail:20240228015013j:imageEF65 1037号機牽引の高速貨物列車
f:id:okinawa-rail:20240228015047j:imageEF65 127号機牽引のコンテナが殆ど載ってない貨物列車
f:id:okinawa-rail:20240228015125j:imageまたまた快速表示を出してる117系普通列車ばかりで、予定時刻を過ぎてもパノラマエクスプレスアルプスは来ないので、若干イライラしてたところに現れたのはf:id:okinawa-rail:20240228015201j:imageスーパーライナーヘッドマークを付けたEF66でしたが、その後ろには空車のコキ延々と続いて、これもハズレか…と思いきやf:id:okinawa-rail:20240228015244j:image最後部のコキに「国鉄」の文字とJNRマークが残ってるC36型コンテナが一つだけ積載されてました(笑)


パノラマエクスプレスアルプスは情報が誤ってたのか、運転されなかったのかは定かではありませんが、予定時刻を過ぎても来なかったのですが、長々と連なったコキにコンテナが一つだけの珍列車に脱力してイライラも吹き飛び、「まぁた鉄道ダイヤ情報に欺されたなぁ、帰るかぁ」と朗らかな気持ちで帰路につきました(笑)

鉄道ダイヤ情報に欺されたって凄い話しですが、当時はツアー客が最小催行人数に達しなかったから運休とかはよくある事で、待ち惚けを喰らうのも、これまたよくある事でした。

今は情報過多なので、スマホで運行状況がすぐ分かるので、待ち惚けを喰らう事はなくなりましたね。

 

帰りも国道1号線を走ってるので、ダブルデッカーグリーン車が置かれる場所を通ってるのですが、ネガを見ても撮影してないので、立ち寄らずに通過したようです。

因みにこの時撮影出来なかったパノラマエクスプレスアルプスはその1年5ヶ月後にJR東海エリアに入線して
f:id:okinawa-rail:20240228015918j:image
f:id:okinawa-rail:20240228015639j:image東海エリアのど真ん中、愛知県春日井市中央西線高蔵寺神領間の“出川カーブ”で撮影して、更にその2年後には
f:id:okinawa-rail:20240228015823j:image名古屋市東区中央西線大曽根駅でも撮影出来ましたので、結局静岡県まで行ったのは何だったんでしょうか(笑)


過去鉄、「1988年1月パノラマエクスプレスアルプス撮影記」は以上ですが、余談と言うかオマケでパノラマエクスプレス アルプスについてもう少し書いて締めましょう。

JR東日本では20世紀末から経年車の165系の引退…廃車とは気持ち的に言いたくないです…を進めていて、165系から改造されたパノラマエクスプレス アルプスもその対象なので2001年8月にJR東日本での運行を終了して、翌月に富士急行に譲渡されて、2000形電車に形式変更されました。

パノラマエクスプレス アルプスは6両編成でしたが、富士急行内のホームの有効長さが3両編成までだったので、譲渡時に3両編成に分割されて2001号編成
f:id:okinawa-rail:20240228031000j:image(Wikipediaより)
2002号編成
f:id:okinawa-rail:20240228031033j:image(Wikipediaより)
になり、2002年2月28日より「フジサン特急」として定期運用を開始しましたが、改造種車が1966年から1969年にかけて製造されてるので、老朽化が著しく補修部品の入手も困難な事から、2014年に2002号編成が小田急から購入した20000系
f:id:okinawa-rail:20240228031139j:image(Wikipediaより)
を改造した8000系
f:id:okinawa-rail:20240228031208j:image(Wikipediaより)
に置き換えられて引退。
2016年には2001号編成がJR東海から購入した371系
f:id:okinawa-rail:20240228031249j:image
f:id:okinawa-rail:20240228031313j:imageを改造した8500系
f:id:okinawa-rail:20240228031431j:image(Wikipediaより)
に置き換えられて引退しました。

因みに直流急行型電車は
f:id:okinawa-rail:20240228031630j:image(代表してJR東海165系)
JR東海が2000年、JR西日本が2002年、JR東日本が2003年に引退してJR線上から消えて、JR東日本から譲渡された秩父鉄道3000系
f:id:okinawa-rail:20240228031714j:image(Wikipediaより)
は2006年に引退、北陸新幹線長野先行開業でJR東日本から分離された篠ノ井~軽井沢間を引き継いだ第三セクターしなの鉄道に譲渡された169系
f:id:okinawa-rail:20240228031817j:image(Wikipediaより)
が2014年に引退してるので、富士急行2000系の引退は、国鉄直流急行型電車の引退でもありました。

厳密には165系の台車やモーター、制御装置を再利用して製造されたJR東日本107系
f:id:okinawa-rail:20240228031959j:image(Wikipediaより)
を購入した上信電鉄の700系
f:id:okinawa-rail:20240228032017j:image(Wikipediaより)
が絶賛運用中で完全引退とは言い難いかもですが、こちらはいわば部品で、国鉄直流急行型電車の範疇には入らないので“完全引退”としても良いでしょう。

細かい事ですが、書いておかないと細かい事まで指摘する粘着質鉄オタが突っ込んで来できますから(笑)

 

本編よりもオマケの方が濃いのでは?と思われる過去鉄「1988年1月パノラマエクスプレスアルプス撮影記」最後までお付き合いありがとうごさいました。

最初にも書いてますが、過去鉄と言いつつ2020年7月に書いた記事のリメイクですが、これはInstagramの方でも最近はネタの枯渇で初期に投稿した写真を再スキャンしてのリメイク投稿してるので、それをブログでもやってしまおうとの安易な企画だったりします。

さぁ次は何をリメイクしようかなぁ。

瀬戸線から赤い電車が引退してから今年で10年なので、瀬戸線ブログをリメイクしましょうか。

書いてる途中で止まってるし←忘れてるとも言う(笑)

それでは。

月曜日 雑談…夕陽が眩しい、ヤニ臭いの嫌い

ヤニ臭っ!!

っていきなり何の事やらですが、自宅はマンションの1階にあるのですが、自室の直ぐ外側で誰かがタバコを吸いやがって、換気で窓開けてたので自室内がすんごいヤニ臭いです(笑)

いや、笑い事では無い。

腹立ったのでファブリーズを鬼噴霧したら
f:id:okinawa-rail:20240226234713j:image降り注ぐファブリーズミストでスマホの画面がビッショビショになりました(笑)

 

私、元々タバコは吸わなかったけど、周りが吸ってたのでタバコの臭いは気にならなかったのですが、20世紀末頃から禁煙が進んで周りにもタバコ吸う方がいない環境になって久しいので、以前は何とも思わなかったタバコの臭いが大嫌いになったので、タバコの臭いには敏感だったりします。

例えば書店内ですれ違う人から漂うタバコの臭いも直ぐに分かりますし、電車内で隣に座った人から漂うタバコの臭いも分かるので、「このオッサン、乗る前にタバコ吸ったな、服に臭い移るじゃん」と眉を顰めてます。

実際、10分近く隣にいただけで服に臭い移りますから。

じゃあ席変われば良くね?って思うでしょう?座ってる時は疲れてるので、障がい者やお年寄り、マタニティマーク、ヘルプマークを付けてる人に席を譲る以外は動きたくないのよ。


あと、レンタルDVDを入れるレンタル袋のヤニ臭いのも嫌でしたね。

たまに頭がクラクラするくらいヤニ臭いのがあって、そんなのを剥き出しで部屋の中に置いておくと、部屋の中が“汚染”されるので、レンタル袋は二重のビニール袋の中に入れて厳重に密封するか、1週間レンタルだったけど、ちゃっと(名古屋弁で素早くの意)見て翌日返却してたかですね。

最近はレンタル袋自体が廃止されたので、ヤニ臭さは無くなったので嬉しいです。

それにしてもレンタル袋にタバコの臭いが移るって、どんなけタバコ吸ってるん?新品と思われるレンタル袋がヤニ臭いのには閉口したわ。


話し変わりまして、夕方5時30分頃に西に向かって車運転してると夕陽が真っ正面にあるので、もう眩しい、眩しい
f:id:okinawa-rail:20240226234902j:image(イメージ写真です)
以前にも似た事書いてますが、夕焼け散歩してる時は良いですが、車運転してる時は最悪です。

最近は高照度のLED式信号が増えてるので、信号灯火は西陽の眩しさにも負けずに判別出来ますが、電球式信号では西陽に負けて判別出来なくて、前を走ってた車は赤の灯火でも止まらずに交差点通過しましたから。

そんな眩しい夕陽でも沈んだ後のマジックアワーは綺麗でした。
f:id:okinawa-rail:20240227002831j:image珍しく写真は撮らなかったので9月末のマジックアワーで代用してますが、実は9月末頃の日没時刻と日没方向は、今の時期の日没時刻、方向とほぼ同じなのですよ。

でも9月末頃はまだ夏の空気に覆われていていますが、今の時期は冬の空気に覆われてるので、体感温度がまるで違うので、同じマジックアワーとは思えないです。

 

そんな綺麗なマジックアワーを外にいたのでずっと見てたかったですが、風が強くて寒いので見てられなかったですね←ほら体感温度が違う

何より花粉症が始まったので、雨上がりの晴れた風の強い日に外に出てるのは、とんでもない事です(笑)

 

あ~目がショボショボして鼻がムズムズする。

 

明日も風が強そうなので、花粉飛びまくりですね。

 

それでは。

木曜日 2月22日はにゃん、にゃん、にゃん、でネコの日

ながらスマホかよ!

っていきなり何の事やらですが、生活道路と片側1車線の県道が交わる、信号による交通整理が行われていない交差点…回りくどい!信号の無い交差点で良くね?…で、県道に右折しようとしてた中型車がいて、対向車線の車が途切れてたので、中型車に道を譲って、ドライバーは「ありがとう」と手を上げたのですが、その手の中には画面に灯りが点いてるスマホがありました。

画面に灯りが点いてるって事はスマホ見ながらの運転、いわゆるながらスマホじゃあないか!

なんだよ、違反車に道譲る事なかったな。


最近でもないですが、交差点の信号が青になり、交差点の向こう側がガラガラに空いていても一向に発進しない車がありますが、そんな車のドライバーは大概スマホ見て信号が青になったのに気が付かないんだよ。

一向に発進しない車にクラクションを鳴らのは道路交通法違反になるので、パッシングして知らせるのですが、それでも気が付かない時は違反を承知でクラクション鳴らしてます。

それでも気が付かない車もいるので、その車のドライバーは一体何を夢中になって見てるのやら。

ゲーム? LINEのやりとり?
どっちにしても運転中はスマホは鞄の奥底に掘り込んで、簡単に出せないようにしてしておくれ。


さて、今日は朝は雨が降ってましたが、日中は陽が差す時間帯があるかと思いきや、雨が降ったりもして、私の心の気分と同じで落ち着かない日でしたね。

心の気分って……


それはともかく、今日は2月22日で、数字の並びからニン、ニン、ニンで「忍者の日」とか、にゃん、にゃん、にゃん、で「ネコの日」とか言われてるそうですね。

忍者の日は伊賀市とかごく一部の自治体で盛り上がってそうですが、ネコの日は空前ペットブームなので全国レベルで盛り上がってるようで、それは私がブログのネタにしてる事からも分かります(笑)

私、犬が好きですが、ネコも好きで…それなのに今日がネコの日って始めて知りました(笑)…、ネコを見るとついつい目で追ってしまいますね。

もう20年くらい前かな?草生した空き地にネコが伏せていて、何してんのかな?とネコの目線の先を見ると小鳥がいました。

なるほど、あの小鳥を狙ってるのか…とその様子を暫し見てたのですが、身体を伏せながら小鳥ににじり寄る姿はサバンナで草食動物を襲うネコ科の肉食動物そのものでした。

小鳥との距離を詰めて満を持して小鳥に飛びかかったのですが、悲しい事に小鳥とネコの間には空き地を囲う金網があったので、ネコは見事に金網に激突して狩りは失敗してしまいました。

実は私、ネコと小鳥の間に金網が有るのを知ってた上で狩りの様子を見てたので、そりゃそうなるわなぁ、なんてアホ可愛いんだぁ!と爆笑してたのを今でも覚えてます。

当時は写真を撮るだけのガラケーでしたが、今ならスマホで動画撮影してますね。


写真と言えば、はてなプロフィールのアイコンにしてるのは散歩の途中で見かけたノラ猫?のシグレ(命名、私)です。
f:id:okinawa-rail:20240222220000j:image
夕陽を見ながら物思いにふけってた姿が絵になってたので撮ろうとしたら、こっち向いてしまいました。
でも逃げないので、撮らせてもらいました。


自宅マンションの周りにはそのシグレの他に、いかにもボスって貫禄がある“ボス”に黒ネコの“ジジ”、茶色の“キャラメル”(全て私が勝手に命名)の4匹のネコがいて、互いに距離を保ちつつ共存してたので、余所者が来た時は大変です。

とある未明におしょんに起きたら“なぁ~お”とネコの鳴き声が聞こえたので、トイレの窓から外を見たら街灯の下で二匹のネコが対峙してました。

なぁ~お!と威嚇しあい時折ジャブを繰り出す未明の決闘に暫く見入ってましたね。
その決闘は車が通ったので水入りになりましたけど、あの二匹のネコはその後どーなったのかな?


そんなネコ達ですが最近は見ないんですよね。

あの子達、どこ行ったんだろ……


ネコと言えば、以前職場で朝出勤直後に倉庫のドアを開けたらどこから入ったのか倉庫の中に可愛い仔ネコがいて、にゃあ~(おはよ~)って挨拶されました(笑)
その時は猫の手も借りたいくらい忙しい時期でしたが、流石に手を借りる訳にもいかないので、丁重にお引き取り願いました。

挨拶と言えば以前ブログにも書いてますが、生活道路を走行中にネコが道路を横断しようとしてたので、ネコに道を譲ったら、道路を横断し終わったネコが「ありがとう」って言うみたいにこちらを向いたので、なんて可愛くて律儀な奴なんだ!とメロメロになると同時に、その日は生活道路に行くまでに悪名高き名古屋走りの車に遭遇しまくりでイライラしてましたが、そのイライラも吹き飛び爽やかな気分になりましたね。


そんなネコ好きな私なので、アニメ見ててネコが出て来ると話しよりもネコに集中してしまいます。

でもね、アニメに出てくる猫って、可愛いのと可愛くないのとの差が激しいんですよね。

これまで見てきたアニメで最も可愛いかった猫はかなめもって作品に出てきた「ぶんた」かなぁ。
禁則事項に触れるので画像は貼れないから今一つ伝わりませんが、何話だったか「にゃっはぁ!」ってセミを捕ってたのがすっごい可愛いかったもの。

あと、スケッチブック~full color's~に出てくる猫たちも可愛いんですよ。
f:id:okinawa-rail:20240222220359j:imageそのネコ達の中の一匹、自称永遠のヒロインのサバトラのハーさん。
私、この作品が気に入ってDVDソフトをコンプリートしてますが、f:id:okinawa-rail:20240222220434j:image猫がメインの話しが三回あったので、テレビ放送を録画したDVDから編集してそれらをまとめたDVDディスクを作ったくらいですから(笑)

因みにスケッチブック~full color's~は07年秋クールに放送された作品で、福岡県大宰府の高校の美術部が舞台のいわゆる「ゆるふわ」なアニメです。

ただ、今のゆるふわと違うのは男子も登場して、ガッツリ話しに絡んで来る事ですね。
なので今放送したら、ゆるふわ作品に男は要らん!って連中から大不評です。

07年に放送されて良かった。


話し横にズレました、ネコに戻しましょう。

そんなにネコ好きなら飼えば?と思われるかも知れませんが、自宅マンションはペット禁止ですし、なによりもペットを飼うのには生半可な意識では飼えない…いや、飼ってはいけないので、道行くネコを愛でたり、ねこすたぐらむ(インスタグラムでUpされてるネコの写真です)を見たりするので、満足ですね。

これは犬も同じです。

そう言えばインスタグラムには犬の動画はいっ~ぱいあるのに、ネコの動画は少ないんですよね。

何ででしょ?


さて明日は天皇誕生日国民の祝日で、明日からは3連休ですが、私には関係ありません。

週休二日制が浸透してるので、三連休になるのは都道府県庁か市、区役所、町村役場の窓口業務の公務員くらいですよ←偏見です。


それでは。