気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

木曜日 過去鉄…1981年GWの飯田線下地駅

きょうはあさからよいてんきで、ちょっとあつかったです。


ってきのう←素で平仮名で書いた(笑)

仕切り直して……

昨日のと同じで平仮名で始まりましたけど、子供の日でどころか、GWも終わったので、通常モードに戻るのですが、今日は昨日の続きで1981年のGWの部活の校外活動の様子を書くので、このブログはまだGWであり、子供の日でもあります。


あぁ、何とか冒頭の平仮名書き出しに繋がったわ(笑)


さて、昨日のおさらいをざっとすると、1981年のGWは高校の部活、鉄道部の校外活動で国鉄豊橋機関区(現、JR東海豊橋運輸区)に見学に行ったのですが、当時の部長がアポを取ってなかったので機関区には入れず、かと言ってそのまま名古屋に戻るのも豊橋まで何しに来た?って事になるので、飯田線下地駅に移動して旧型国電を撮る事になったので、下地駅に行く前に豊橋駅であれこれ撮影したのが、昨日の記事です。

では下地駅に到着したので、続きを始めましょう。


f:id:okinawa-rail:20210506225659j:image80系です。
80系は流電52系を置き換える為に78年に大垣電車区から転入しました。
右下が暗いのは指がレンズにかかったからです(笑)



f:id:okinawa-rail:20210507070603j:image大垣電車区の80系を置き換えた113系2000番台です。


f:id:okinawa-rail:20210506225836j:image東海道本線の上り快速と併走する名鉄7500系です。
名鉄は伊奈~豊橋間で平井信号所からは飯田線と線路を共用していて、運転規則も国鉄のそれに準じています。
その為に飯田線の線路規格が低いので最高速度が85km/hに抑えられてるので、このカットは一見するとパノラマカーと153系が激しいデッドヒートを繰り広げているように見えますけど、実はパノラマカーが終点豊橋を目前にして、国鉄の快速に追い越されてるシーンだったりします。


f:id:okinawa-rail:20210506225913j:imageまたまた80系です。
東海道山陽本線や東北、高崎、信越中央本線などの国鉄の主立った直流電化線区で走ってた80系が最後まで残ったのがこの飯田線です。
引退は83年なので、この時はまだ静かでした。

この2年後に80系フィーバーが起こります。


f:id:okinawa-rail:20210506230056j:image先のパノラマカーが折り返して来ました。
先に書いたように豊橋~平井信号所間で飯田線と線路を共用していて、上り線が名鉄所有で、パノラマカーが走ってる下り線が国鉄飯田線になります。
これは現在でも変わりません。


f:id:okinawa-rail:20210506230127j:image豊川橋梁を渡る旧型国電です。
何度も書きますが、旧型国電には疎いので型式は分かりません。
先頭車はクモハ54系でしょうか?


f:id:okinawa-rail:20210506230150j:image東海道本線の上り貨物です。
今気が付きましたけど、連結器周りがすっきりしてるので、牽引機はブルトレ牽引機だったEF65Pですね。


f:id:okinawa-rail:20210506230228j:image東海道本線の下り快速です。
豊橋名鉄の高速(現在の全車一般席特急に相当)と同時発車してるのですが、名鉄の高速は飯田線の速度制限85km/hに引っかかって置いてきぼりにされてるので、姿が見えません(笑)


f:id:okinawa-rail:20210506230312j:image横須賀色の旧型国電です。
やはり型式は分かりません。
2扉なので43系でしょうか?


f:id:okinawa-rail:20210506230338j:image急行「伊那」です。
「伊那」は豊橋伊那市間の急行で、現在の特急「伊那路」のルーツとなる列車です。
車両は大垣電車区165系4両編成で、出入庫を兼ねて大垣~豊橋間を東海道本線の快速と併結される列車もあり(東海道本線内は快速)、その際には12両編成でした。


f:id:okinawa-rail:20210506230404j:image先の旧型国電が折り返して来ました。
飯田線豊橋~辰野間196kmの長大ローカル線ですけど、豊橋~豊川間の区間列車が結構ありました。


f:id:okinawa-rail:20210506230433j:imageおそらくクハユニ56です。
型式のカタカナのクは運転室、ハは普通席、ユは郵便、ニは荷物を表していているので、この車両は1両の車内に普通客室、郵便室、荷物室がある合造車です。
飯田線にはこの電動車版のクモハユニ56もいました。

写真が傾いてますが傾き修正すると前方が消えるので、修正していません(笑)


豊橋駅に戻ってきました。


f:id:okinawa-rail:20210506230511j:imageDE10です。
車体がピカピカなので新製直後かな?と気になったのでネガを限界まで拡大して車番を確認しました。

で、車番は1519号機で調べてみると、1969年に兵庫の川崎重工で製造されて二俣線(現在の天竜浜名湖鉄道)の遠江二俣機関区に新製配置、以来1985年の二俣線廃止まで何処にも移動する事はなくて、廃止後は静岡運転所に移動してJR東海が継承、1996年に廃車になり部品取り用として樽見鉄道に売却されました。


f:id:okinawa-rail:20210506230610j:image113系2000番台です。
何でこんな中途半端なアングルで撮ったんだろうと思いましたが、スキャンしたのを拡大したら屋根にハトが群れてました。

あぁ真空管テレビが点くようにぼんやりと記憶が甦ってきました。

屋根に群れてるハトが面白いから撮ったんだ(笑)


1981年GWの飯田線は以上です。
二日間に渡り長々とお付き合いありがとうございました。

 

次は何の過去鉄にしようかなぁ。

 

って、瀬戸線を早く書かなきゃ。


それでわぁ~