気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

水曜日 過去鉄…1981年GWの飯田線豊橋駅

きょうは、いちにちじゅうあめでした。

 

今日は子供の日なので平仮名で書いてみましたけど、大人になると平仮名ばかりじゃ読みにくいんですよね。

 

何でこんな事書いてるかってぇと…何で江戸弁?…野球中継見てたら、ナゴヤドームのスコアボードの選手名が平仮名で表示されてて、何で?と思ったけど、直ぐに子供の日だからかと気が付くと同時に、平仮名ばかりだと読みにくいなぁ…と感じたからなのですよ。

はい。

 

さて、そんな話しとは全く関係ないのですけど、今年も去年と同じでステイホームで何処にも行けないGWなので、今日は旅日記…とまではいかないですけど、過去のGWの思い出を書いて見ましょうか。


例によって写真とネガスキャンの混合なので、画質に纏まりが無いのはご容赦下さいまし。


それでは時は1981年に遡ります。

 

この年、私は高校1年生で…はいそこ!年齢計算しない!!(笑)…部活は鉄道部に入りました。
その鉄道部の校外活動でGW…81年は5月3日から5日までの3連休でした…に飯田線豊橋機関区(現在の豊橋運輸区)に見学に行きました。

初めての国鉄の現場見学でワクワクしてたのですが、当時の部長がヌケ作…酷い(笑)…で、アポを取ってなかったので、機関区内には入れませんでした。

ね、ヌケ作でしょ←まだ言うか!

で、仕方ないので敷地外から数カット撮影してました。


f:id:okinawa-rail:20210506005042j:image豊橋機関区ほぼ全景です。

検査庫内には80系やED62が見えます。
右端の貫通路が塞がれてる妻面が緑色の車両は80系の増結用クハ86+モハ80で、モハ80の貫通路にはドアがないので、湘南スタイルのクハ86の前に連結した際に乗客が転落しないように貫通路を鉄板で塞いでいます。


f:id:okinawa-rail:20210506005414j:image名鉄7500系です。

何とも中途半端なアングルなので、豊橋を出発したのか、到着したのか分かりません(笑)



f:id:okinawa-rail:20210506005450j:image豊橋駅構内に留置中の165系です。

急行サボが入ってるので急行「伊那」編成ですね。

当時の運用を知る術かないので確かな事は分かりませんけど、当時の時刻表から推測すると「伊那」2号から3号への折り返し待機中だと思われます。


f:id:okinawa-rail:20210506005525j:image中間電動車ユニットの制御装置を装備するモハ165です。

165系は地方幹線の急行用として製造されたので、分割併合を考慮したクモハ165+モハ164+クハ165の3両編成がメインなので、モハ165+モハ164の中間電動車ユニットは輸送量が大きな首都圏の臨時列車と山陽本線の急行用に製造されただけなのでその数は少なくて、モハ165は21両だけでした。

撮影当時モハ165は大垣電車区に10両、神領電車区に11両が配置されていて、翌年のダイヤ改正では神領の11両が大垣に移動するので、全車が大垣電車区に集結する事になります。


ところで、一昨年だったでしょうか、JR東海がさわやかウォーキングとコラボして豊橋運輸区の一般開放を行ったのですが、それを知ったのはその催しが終わった後でした……

 

知ってたらリベンジで行ってますよ。

 

豊橋駅前に移動しました。

豊橋駅前と言えばターゲットは豊橋鉄道豊橋市内線です。f:id:okinawa-rail:20210506005646j:imageモ3200系です。
元は名鉄美濃町線のモ580で、1977年に札幌市電から譲渡された連接車モ870が登場した際に余剰になった1両が、1980年に新製された連接車モ880が登場した際に余剰となった2両が譲渡されました。

モ3201とモ3202は2019年から2020年にかけて引退しましたが、写真のモ3203は車内でおでんが食べられる「おでんしゃ」などのイベント用として今でも現役です。


f:id:okinawa-rail:20210506005733j:image3100系です
モ3200系に似てますが、こちらは元名古屋市電の名車1400系です。
1971年に9両が譲渡されて市内線の主力として活躍、1990年頃から冷房化もされましたが、老朽化で2006年までに引退しました。


f:id:okinawa-rail:20210506005910j:image今の豊橋市内線乗り場は豊橋駅に直結してますが、当時は豊橋駅からやや離れた場所にあり、今とは比べ物にならない粗末な電停でした。


これだけで名古屋に帰ったのでは何しに豊橋まで来たのやら?なので、飯田線下地駅に移動して飯田線等を撮影する事になりました。

 

先ずは豊橋駅での撮影です。


f:id:okinawa-rail:20210506010110j:imageいきなり名鉄850系です
今は豊橋には快速特急、特急、急行だけが発着してますが、当時は普通も発着してました。
f:id:okinawa-rail:20210506010145j:imageアメリカンスタイルの切り文字の車番は名鉄の象徴ですね。



f:id:okinawa-rail:20210506010214j:image荷物電車を併結した東海道本線普通列車です。

先頭車は旧型電車にはあまり詳しくないので型式は分からないのですが、次のコマにクモニ83020と記された荷物電車が写ってるので、クモニ83でしょう。
f:id:okinawa-rail:20210506010257j:image

装甲車のような細長い高運転台の顔はクハ103ATC車にも採用されましたが、クハ103はヘッドライトが上部に設置されたので窓下がスカスカで間抜けな面構えになるので、ステンレス帯が追加されました。
f:id:okinawa-rail:20210506010346j:image再掲:85年3月 上野駅

 


f:id:okinawa-rail:20210506010534j:image
f:id:okinawa-rail:20210506010605j:image飯田線の荷物電車です。
こちらも型式はうろ覚えでクモニ81だと思いますが、横須賀色の湘南スタイルはかつて中央西線を走ってた70系を彷彿とするので、70系を撮る事がなかった…この時はそう思ってました…ので、テンションはマックスでしたねぇ。

f:id:okinawa-rail:20210506010728j:image80系とクモニ81の並びです。

湘南スタイルの湘南色と横須賀色の並びは名古屋駅での東海道本線の80系と中央西線の70系の並びを彷彿とします。


f:id:okinawa-rail:20210506010802j:image正面に掲げられてる行き先板は掲出したまま走行するのではなくて、停車中だけ掲出されてます。

これは豊橋駅が頭端式なので、ホームに来た乗客に行き先が分かるようにする為です。

 

この後で下地駅に移動しましたが、余計な事を書き過ぎて長くなったので(笑)続きは明日にでもお届けしましょうか。


それでは。