昨日夜遅くから降ってた雨は朝には止んで、朝から良い天気でしたね。
何か予報と違う。
とは言え晴れたので洗濯しようと洗濯機に近付いたらこんなのを見付けました洗濯機の排水ホースとそれを押さえてる石の隙間から名前を知らない草が生えてました(笑)
ベランダの隅に溜まったドロに種が飛んできて自生したんですね。
なんて逞しいんでしょう!
って感嘆符付けて路傍の草を褒めてる以前に隅々まで掃除しようよ(笑)
ところで洗濯機が外にあるの?と驚かれるでしょうが、自宅マンションは昭和の建築物なので、洗濯機はベランダ設置なのですよ。
これはどのお宅も同じで、我が家は1階なので上の階の方が一斉に洗濯すると排水が溢れて、我が家のベランダは水浸しになります(笑)
さて、今日は昼間は晴れてましたが、明日は天気が悪くなる予報だったので、夕方近くには雲も出て来たので、今日の夕焼けはこんなのか2019年11月
あるいは爆焼けするかもと期待したのですが、2019年11月
予報が変わって雨が明日の夜以降に延びたので、夕方にはすっかりと雲が取れて綺麗な夕焼けになりましたなんて大きな太陽でしょうか。
それにしても気が付けば随分と太陽が南寄りに沈むようになりましたね。こちらは10月頭頃に同じ場所で撮影してるので、沈む位置の違いがお分かり頂けるかと思います。
曇りとは真逆の快晴の日没ですけど、左上においしい雲があるので、何時も場所まで夕焼け散歩です。
何時も場所に到着しました。
狙っていたのは水面に映るオレンジ色に染まった雲です。
自慢する訳ではありませんが、もう5年近く夕焼け散歩して夕焼け撮ってたらどんな夕焼けになるのか、ある程度は予測出来るようになり、上空の雲を見て水面映ると確信してました。
縦構図にして空を多く入れてみました。
これも狙っていた“絵”です
川の中に明らかに誰かが造った小さな堰堤がありました。魚でも誘い込んで捕るつもりでしょうか?
川がカーブしてると絵になります。ここは水深が浅いので川底の石でさざ波って…変な言葉作るな…水鏡にはなりませが、日没前には水面がキラキラと輝くはずなので、次はそれを狙ってみましょうか。
今日もフィナーレは綺麗なマジックアワーでした。
これ、朝焼けだと言っても通用するかな(笑)
最近ブームになってる橋の夜景ですまだまだ試行錯誤の段階ですけど、今日は残照と三日月と木星…でしょうか?…と都心部の灯りが良い具合に纏まったのではないかなと思ってます。
更に撮りましけど、暗すぎて、何が何やら(笑)
締めはワンパターンですが、最初に大きな太陽を撮った場所からの夜景です小さく三日月があるのが分かるでしょうか?
毎週日曜日は夕焼けブログなので、いい加減にせい!と言われそうですけど、安心して下さい、来週は違いますから(笑)
いやね、真面目に書くと来週の日曜日は車検に出す車の受け取りで、それが夕方なので、夕焼けは撮れないのが分かってるのですよ。
はい。
てな事で、1週間頑張れ、自分!
でも、その前に耳もとでぷぅ~んと言ってる蚊をデストロイしないと眠れないぞ!
それでは。