気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

土曜日 過去鉄…1991年2月371系一般公開

今日の名古屋は朝から曇り空で昼過ぎからは雨が降り出しましたね。

そんな今日の天気の話しもそこそこに本筋にいきましょうか。

なんか今年になってから週1回の更新で、書く事と言えば鉄道ブログなんですけど、今日もそんな鉄道ブログだったりします。

JRでは毎年3月にダイヤ改正を行い、その改正では某かの路線や列車が廃止されてますが、今から10年前の2012年3月ダイヤ改正ではJR東海の特急「あさぎり」が廃止されています。

特急「あさぎり」はJR東海と私鉄の小田急が沼津~御殿場線経由~新宿間で共同運行してた列車で、JR東海はその専用車両として371系を1編成だけ保有してました。

その371系が特急「あさぎり」としてデビューする前にPRで名古屋駅で一般公開してるので、今日はその時の様子を「過去鉄、1991年2月371系一般公開」と題してお届けしましょう。

例によって写真とネガスキャンの混合なので、色と画質に纏まりが無いのはご承知おき下さいまし。

先ずは先にちょっと書きましたが「あさぎり」について改めて説明しましょう。
「あさぎり」は元々は小田急の列車で、国鉄御殿場と交差する新宿線の新松田から国鉄御殿場線への一方的な乗り入れで、運転区間も新宿~御殿場間でした。
JR移行後も運転は継続されて、車両も3000系SE車が使用されてましたが
f:id:okinawa-rail:20220220002409j:image(Wikipediaより)
1957年製造で老朽化していたので、1991年3月のJRダイヤ改正に合わせて新型車20000系RSE車に置き換えると共に
f:id:okinawa-rail:20220220002429j:image(Wikipediaより)
種別を急行から特急に格上げして運転区間も沼津まで延長されました。
その特急格上げと沼津延長を機会に小田急からの片乗り入れからJR東海と共同運行する事になり、JR東海も専用車両の371系1本を新製しました。

そんな371系が運転区間とは直接関係無いですが名古屋駅でPRを兼ねてダイヤ改正前の1991年2月3日に一般公開されたので、撮影に行ってました。

f:id:okinawa-rail:20220220002509j:image先頭車のクモハ371です。
当時すでに85系「ワイドビューひだ」が登場してたので、その流れを組んだデザインかと思いきや
f:id:okinawa-rail:20220220002542j:image90年5月名古屋
85系とは違う流線形のデザインで、良く言えば斬新、悪く言えば奇抜でした。

f:id:okinawa-rail:20220220002621j:image編成ほぼ全体です。
編成は7両編成で中間には1階が普通席、二階がグリーン席のダブルデッカーグリーン車サロハ371が2両組み込まれた豪華な編成でしたが、フレームいっぱいで撮ってるので、後方はネガキャリアで隠れてスキャン出来ません。

f:id:okinawa-rail:20220220002700j:image
f:id:okinawa-rail:20220220002733j:imageクモハ371の前頭部のサイドビューとダブルデッカーグリーン車サロハ371です。
ここでお気づきになられた方もいらっしゃると思われますが、車体カラーはホワイトにブルーでJR東海のオレンジがどこにも無いのですよ。
これはJR東海の新幹線をイメージしたとか小田急に合わせたとか諸説ありますが、真意は定かではありません。
そんなJR東海カラーが無いのと奇抜なデザインが相まって全体的な印象は今一つでしたね。
だからでしょうか、一般公開ではそこそこの枚数撮影してるのに写真が残ってたのは、クモハ371のサイドビューとサロハ371と、個人の顔がはっきりと分かる状態で写っていて公開出来ない(笑)写真の3枚だけです。

f:id:okinawa-rail:20220220002843j:imageサロハ371の特徴は上下が一体化してるように見える大きな窓で、そこに第1ホームが映ってるので、トリミングして強調してみました。

f:id:okinawa-rail:20220220003016j:image
f:id:okinawa-rail:20220220003046j:image
f:id:okinawa-rail:20220220003249j:image
f:id:okinawa-rail:20220220003425j:image
f:id:okinawa-rail:20220220004050j:image一般公開してたのは第2ホーム3番線で、向かい側の2番線や反対側の3番線には「しらさぎ」や「ワイドビューひだ」が入線してたので、引きのアングルでそれらを入れつつ一般公開の様子を撮ってたようです。

5枚目の「しらさぎ」と並んでるカットですが、トリミングして371系を半分だけにして「しらさぎ」をメインにしてみました。
f:id:okinawa-rail:20220220004210j:imageクハ481の横でカメラ構えてる人、構え方がなんか格好良いです。
でも何撮ってるんでしょう?

 

一般公開を終えた371系は所属してる静岡車両区に回送されたようで、それを熱田駅で撮影してました。
f:id:okinawa-rail:20220220014447j:image原版では右側が空きすぎてるので、右側を大胆にトリミングしたのを白状しますが、写真が残ってないのは、おそらく同時プリント時はネガを左側に寄せ過ぎてネガキャリアに前から3両目の半分くらいまでが隠れてた状態だったからだと思われてます。

371系一般公開は以上ですが、特急「あさぎり」と371系についてもう少し書きましょうか。
特急「あさぎり」は1991年3月ダイヤ改正から運転が始まりましたが、バブル崩壊とその後の失われた20年と呼ばれる景気低迷が重なって、期待していた沼津を経由しての西伊豆への観光利用も思ったほど伸びなくて、高速バスが発達した事もあって運転開始から21年後の2012年3月ダイヤ改正JR東海の「あさぎり」は廃止される事になりました。
「あさぎり」廃止で定期運用を失った371系は臨時列車などで活躍しましたが、1編成しかなく、車体はステンレス製ではなくて全鋼製で、中間にダブルデッカー車が2両組み込まれてるので編成重量が重いので、御殿場線の最大25‰の急勾配に対応する為に、全7両編成中5両が電動車の“大飯喰らい”で、しかもモーターは整備に手間がかかる直流モーター車なので、全体的にコストパフォーマンスが悪いので2015年に富士急行へ譲渡され、JR東日本長野総合車両センターで7両編成から3両編成への編成短縮と車内の改装工事を施工して、2016年4月から「富士山ビュー特急」として運行を開始しています
f:id:okinawa-rail:20220220004844j:image(Wikipediaより)

小田急の特急「あさぎり」は運転が継続されましたが使用車両の20000系は製造から20年経てる事や、客室がハイデッキ構造でバリアフリーに対応出来ないので、使用車両が60000系に変更されて
f:id:okinawa-rail:20220220004912j:image(Wikipediaより)
運転区間も御殿場までに短縮されました。
こちらは現在でも運転継続中ですが、列車名が「ふじさん」に変更されました。
「あさぎり」から撤退した20000系はそのまま2012年3月で運用離脱して翌年には引退して1編成が富士急行に譲渡されて、こちらも3両編成への短縮と車内の改装工事を受けて2014年から「フジサン特急」として運用開始しています
f:id:okinawa-rail:20220220005013j:image(Wikipediaより)

かつて特急「あさぎり」として運用されていた車両同士が同じ私鉄で活躍するのは何かの縁でしょうかね。

1991年2月371系一般公開は以上です。最後までお付き合い下さいましてありがとうございます。

実はこの記事は昨年書こうとしてたら月が変わってしまい、1年暖めて今年に日付合わせで書こうとしてのですが、一般公開の日にちを調べたら既に過ぎてた事が発覚しました(笑)
ならばと371系「あさぎり」廃止10年に合わせて公開しようとしましたが、今年は3月に211系0番台の引退、特急「南紀」から82系が引退してから30年と送別やアニバーサリーが目白押しなので、公開するなら今しかない!って事で書いた次第です。

さて次の鉄道ブログはちょっとした小ネタを挟みつつ、211系と82系「南紀」の撮影記を予定していますので、期待しないでお待ちください。

さぁ予告したから記事考えないとね(笑)


それでは。