気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

月曜日 過去鉄…こんなの撮ってたんだシリーズ名古屋駅編

今日は体育の日で、その由来は1964年東京オリンピックの開会式が行われたのが10月10日なので、それを記念して10月10日は体育の日として休日になったので、珍しくその由来通りに休日になったなぁ……と思ってたら、2020年から体育の日ではなくてスポーツの日に名称が変わってたんですね。

ちっとも知らんかったわ。

で、ちょっと調べたら東京オリンピック2020が絡んでた事が分かりました。

なる程そりゃあ知らんわ。

私、元々メダルメダルと連呼するオリンピックは好きにはなれなくて、2014年だったでしょうか、IOC総会で2020年東京オリンピックの開催が決定した時も、東北の震災復興を優先すべきで今は開催するべきでは無いとはてなブックマークにコメントしたら、オリンピックに反対する左翼は日本から出てけ!と書かれたので、以来国がやる事に反対する奴は反日左翼と決めつける全体主義的な風潮の中で開催される2020年東京オリンピックは一貫して反対し続けて、反対の声が多い中で強行開催された東京五輪2020は全く中継も見なかったくらいなので、体育の日の名称変更に東京五輪2020が絡んでるなら知る由もないですね。

まぁね、国民の休日は私には関係ないないので、今日のメインもスポーツの日とは全く関係ない過去鉄です。


以前に古いネガを発掘しましたが、それを見ると撮った覚えがないカットが山のように見付かったので、こんなの撮ってたんだシリーズとして公開しますよ……なんて事を書いた気もしますが、それ以来書いてなかったので、今日は「過去鉄、こんなの撮ってたんだシリーズ名古屋駅編」として幾つか公開しましょう。

ネガスキャンなので色、画質が悪い事だけはご承知おき下さいませ。

まずはこちらから

f:id:okinawa-rail:20221010215506j:image1983年3月頃
7番線に停車中の中央線西線103系です。
国鉄時代中央西線103系が導入された経緯は記事の性格上今回は省略しますが、導入から6年経た83年にはすっかり中央西線の顔になってましたね。
103系と言えば装甲車みたいな細長い窓の高運転台車ですがf:id:okinawa-rail:20221010215548j:image92年10月 京葉線新木場
名古屋っ子には低運転台に白熱灯ヘッドライトの顔こそが103系です。

余談ですがネガスキャンした際にはネガの劣化が酷くてスカイブルーがエメラルドグリーンになってたので、f:id:okinawa-rail:20221010215649j:imageどうにかこうにかスカイブルーにしてます。
更に余談ですが、私、縦位置ではあまり撮影しないので、103系を縦位置で撮影したのはこれが唯一です。

f:id:okinawa-rail:20221010215732j:image10両編成の多治見行きです。
JR東海103系国鉄から継承した全70両中で最も若いので落成日が1967年4月28日のモハ103-138+モハ102-255の中間電動車ユニットとサハ103-192で、それ以外は1965年から1966年にかけて製造された経年車ばかりだったので、1989年から特別延命工事が施されて、車内は211系と同じ仕様になり、車体塗装もホワイトに湘南色の帯を巻いたJR東海色になりました。

このカット、ネガスキャンした際には103系の手前に中線があるので、10番線に停車中かと思ったのですが、よっく見ると路盤がアスファルトで固められてるので、3番線に停車中だと分かりました。

3番線は東海道本線のホームで、中央西線は臨時列車くらいしか発着しないので、定期列車の多治見行きが発着してたのは驚きです。

ネガを見て初めて気が付いたくらいですから撮影した時の事は全く覚えてませんが、この103系は全長200メートルの10両編成をくねらせながら幾つもポイントを渡り中央下り本線に出発して行ったはずなので、その光景は覚えておきたかったですねぇ。

因みにこの103系は、前後のコマが82系特急南紀の運転最終日のカットなので、撮影日が92年3月13日と特定出来ました。
その最終日の様子は今年の3月24日のブログhttps://okinawa-rail.hatenablog.jp/entry/2022/03/24/235800の後半に書いてありますので宜しければお読み下さいませ。

 

ここで時を国鉄時代に戻しましょう

f:id:okinawa-rail:20221010220311j:image1983年1月と記されたネガの中にあったカットで、名古屋駅第3ホームから第4ホームを写してるのですが、かなり斜めなアングルで、意図しない限りこんなアングルでは撮らないので、これはおそらくシャッターに指をかけたままカメラを持っていてシャッターを押したミスショットだとこのカットを見付けた時思ってました。
しかし、カットをよ~く見ると多少甘いですが、ピントはあってるし、手ぶれてないんですよね。
オートフォーカスで手ぶれ補正機能が付いてる今のデジカメならともかく、マニュアルフォーカス、手ぶれ補正機能無しのカメラで片手持ちでシャッター押したらボケボケ、ブレブレの写真になるので、これは意図して斜めなアングルでカメラをしっかりホールドして撮ったようです。

憧れの一眼レフカメラを購入して1ヶ月余り、色々アングルを試してたんだろうなぁ、17歳の少年は。

そんな変に凝ったアングルのカットですけど、嵩上げされていない低い列車ホームなど、1983年当時の名古屋駅構内が分かるカットでこれはこれで良さげなんじゃないか?と個人的には思っています。

試しに-17°水平起こししてみました。
f:id:okinawa-rail:20221010220435j:image単に8番線に停車中の113系を撮っただけのつまらないカットになりました(笑)

f:id:okinawa-rail:20221010220511j:image2両の郵便荷物電車を先頭に名古屋駅5番線に到着する東海道線下り列車です。
東海道線には電気機関車に牽引された郵便荷物専用列車が数多く走ってましたが、普通電車に併結された郵便荷物電車も数多く走ってましたね。
郵便荷物電車2両に113系が8両なので、堂々の10両編成は見応え、撮り応えたっぷりでした。

ところで私には珍しく郵便荷物電車の型式が書いてないですが、これは郵便荷物電車に関しては疎いからだったりします。
クモユニ74とかクモニ83とか同じ顔してるので見分けがつきません。

f:id:okinawa-rail:20221010220552j:image

名古屋駅6番線を通過するEF60牽引の貨物列車です。
右側の中央下り線には東海道線下り本線を徒歩巡回してたと思われる保線員が退避してます。
ところで、右奥の留置線にはなにやら客車が停車中ですが、不鮮明なので分かりにくいですけど、よっく見ると低屋根で屋根上にクーラーが付いてるので、この客車は団体専用のお座敷客車スロ81だと分かります。
撮影時期的にジョイフルトレインの嚆矢である「ナコ展」こと12系お座敷展望客車
f:id:okinawa-rail:20221010222547j:imageの登場間際なので、そのお座敷展望客車に団体列車の任を譲って引退する名古屋客貨車区のスロ81が運用を終えて疎開留置されてると思われます。

因みにこの留置線、現在では、あおなみ線名古屋駅になっています

f:id:okinawa-rail:20221010233943j:image6番線と7番線で並ぶ165系113系2000番台です。
撮った記憶が無いので、ホームの時計を拡大すると10時30分くらいを指してたので、165系米原行き快速3123Mだと分かりました。
快速なら8両編成で、大垣電車区165系8両編成には珍しく先頭車がクモハですが、これは82年11月ダイヤ改正で大垣電車区の153系を神領電車区からの165系に置き換えてる途中で、その際にはネット上に公開されてる個人ブログ等を読むと、クモハ165+モハ164の電動車ユニットが二つ連なったMcM’McM’TcMM’T’cとか、中間にクハが3両組み込まれて、その内の2両は奇数向きのクハ(Tc)と偶数向きのクハ(T’c)が背中合わせで連結されて、それがクモハの前に連結された奇数向きのクハと向き合う、8両編成中6両が先頭車のMcM’TcT’cTcMcM’T’cなどの珍編成があったようです。
このカットの165系もそんな珍編成だと思われるので、編成全体を撮っておけばと後悔してます。
余談ですが、キャプション、文字数減らしたら記号だらけになりました(笑)

 

時はちょっと進んで1985年です。

みんな大好き幕回しです(笑)
名古屋に到着した特急「しらさぎ」は折り返し整備で熱田に回送されるのでヘッドマークが「しらさぎ」から回送に幕回しされる際には様々なヘッドマークが現れました。f:id:okinawa-rail:20221010220730j:image上野~上映線石打間のスキー特急「新雪」です。
新雪」は専ら田町電車区の183系1000番台や新前橋電車区185系200番台だったので、489系に「新雪」が入ってたのは驚きでした。

f:id:okinawa-rail:20221010220918j:image1982年11月ダイヤ改正て廃止された金沢~長岡~上野間の「はくたか」です。
幕回しで最も“狙ってた”のがこの「はくたか」でした。
ところで、分かりにくいですが、前から2両目辺りのホーム上に少年がいますけど、この少年ちょっと覚えておいて下さい。

f:id:okinawa-rail:20221010221001j:image金沢~上野間の特急「白山」です。
1985年3月ダイヤ改正から「しらさぎ」の編成は12両編成から9両編成と7両編成の2種類になり、9両編成は「白山」と共通運用になったので、幕回しで「白山」のヘッドマークが現れてもおかしくないのに写真が無いので、撮ってないんだと思ってましたが、ネガを見るとしっかり撮ってありました。
じゃあ何で写真が残ってないのかと言うと、ホーム上を走って来た撮り鉄少年が、ガッツリとフレームに入ってたからなんですよ(笑)
撮り鉄少年がガッツリ写ってる写真を処分した覚えは微かにありますが、それが「白山」だったとは驚きでした。
この撮り鉄少年、先の「はくたか」でちょっと覚えておいて下さいと書いた少年です。「はくたか」では前から2両目付近にいたのですが、幕回ししてると気がついて、先頭まで一気に走って来たんですねぇ。(笑)
撮影当時は中学生くらいなので、今は50歳くらいです。今でも鉄道趣味を続けておられるでしょうか。

原版では撮り鉄少年の顔もはっきりと分かりますが、流石にそのままと言う訳にはいかないので、顔が分からない程度にトリミングしました。完全に消すと上下の余裕がなくなるか、右側が空きすぎてバランスが悪くなります。
余談ですが、名古屋駅で「白山」を撮ってたのは他には無いので、これが唯一です。

 

最後はこちらで締めましょう

f:id:okinawa-rail:20221010221231j:image名古屋駅11番線で高崎鉄道管理局の「くつろぎ」と思われる12系客車従えて停車中のEF65-1098号機です。

今日は「こんなの撮ってたんだシリーズ」と称して撮った記憶が無いカットを紹介して来ましたが、それらは撮った記憶は無いですが、前後のカットから大凡の撮影年月が推測出来ましたが、これは、84年11月と記されたネガ袋の中に、このカットだけが写ってるネガが1本だけが入っていて、そもそもネガ袋に記された年月も正しいのかどうかも分からないので、撮影年月が全く不明です。
背後に例えばサシ481が写ってたら「しらさぎ」から食堂車が廃止される85年1月以前の撮影と分かるのですが、そんな車両も写っていないし、ホームに誰もいないので、着てる服から季節を推測する事も出来ません。
分かるのは機関車にJRマークが無いので国鉄時代と言う事だけです。

ホント、何時撮影したんだろ……

ついつい長くなってしまった「こんなの撮ってたんだシリーズ」最後までお付き合いありがとうございました。

このネタはまだまだありますので、折を見て紹介したいと思います。

それでは。