気ままに、思いつくままに。

視聴したアニメの感想を気ままに書き綴ってるアニメブログでしたが、最近は鉄道や夕焼けの話題ばかりです。

木曜日 過去鉄…1982年東京

今日の名古屋市の最高気温は31.2℃で昨日の34℃よりは低いですけど、9月半ばとは思えない暑さでしたね。

そんな今日の気温とは何の関係もないですが、今日は久しぶりの過去鉄で、1982年の東京をお届けしましょうか。

例によって写真とネガスキャンの混合で、写真も酷いピンボケばかりなので、見苦しい写真ばかりになる事だけはご承知おき下さいませ。

長いのでサクサクっと始めましょう。

1982年は大宮始発ですが東北、上越新幹線が開業した年で、それに伴い東北、上越線の特急が廃止されるので、その前にそれらをこの目で見ておこう、撮影しておこうと、夏休みに高校の鉄道部の合宿として発売されたばかりの青春18キップを使って東京に行きました。
f:id:okinawa-rail:20220916013136j:imageイメージ写真です。
鉄道に詳しい方なら1982年の夏には台風の大雨で東海道本線富士川鉄橋が流された事はご存知かと思われますが、その鉄橋流出が合宿の直前で、一時は合宿中止も検討されましたが、そこは日本の大動脈の東海道本線です、富士川鉄橋を挟んだ富士川~富士間だけ不通で、他の区間は動いてるので、静岡~三島間だけ新幹線で迂回すれば東京に行けるので、8月3日に名古屋を出発して東京に向かいました。

f:id:okinawa-rail:20220916013209j:image熱田  大垣電車区113系
f:id:okinawa-rail:20220916013230j:image由比  静岡運転所113系
f:id:okinawa-rail:20220916013257j:image新子安  田町電車区113系

東海道本線113系普通列車で何れもイメージ写真で、1枚目は1983年、その他は1986年の撮影ですが、名古屋~浜松間は冷房車、浜松~静岡間と三島~熱海間は非冷房車、熱海から東京行きは冷房車ってのは1982年と同じでした。

静岡地区だけが非冷房車なのは、静岡運転所の東京乗り入れ用113系のT編成が冷房化された際に押し出された非冷房の111系で旧型電車を取り替えたからで、これらの冷房改造は進まず、静岡地区に冷房車が増えるのは1986年からでした。

東京に着いたのは午後3時頃で、到着後は銀座の松屋デパートで開催されてた鉄道模型ショー…タイトルうろ覚え…を見に行き、その日の宿は上野発の上越線夜行普通列車の長岡行きでした。

当初の予定では長岡の一つ手前の宮内で降りてf:id:okinawa-rail:20220916013344j:image米原行きの長距離客車普通列車に乗る予定でしたけど、理由は忘れましたが、宮内では降りずに終点まで行き、すぐさま上野行きで上野に折り返しました。
f:id:okinawa-rail:20220916013417j:imageイメージ写真です。

上野に到着後は皆…4人で行きました…初めての東京なので行きたい所もあるだろうから夕方5時に上野駅に集合で自由行動になりました。

先に書いたように廃止になる東北、上越線の特急列車を撮る事もこの合宿の目的でしたけど、私はカメラの調子が悪かったので、上越線の「とき」を撮っただけでした。
f:id:okinawa-rail:20220916013452j:image左側の女性が履いてる裾が広いジーンズに時代を感じます(笑)

「とき」を撮影後は乗り鉄…当時そんな言葉ありませんが…に切り替えて、山手線で池袋に行き、東武東上線朝霞台に向かい
f:id:okinawa-rail:20220916013519j:image(Wikipediaより)

武蔵野線西船橋まで行きf:id:okinawa-rail:20220916013544j:image(Wikipediaより。JR片町線ですが、色と車両は同じです)総武線の各駅停車で船橋へ、f:id:okinawa-rail:20220916013623j:imageそこから横須賀線直通の快速に乗り換えて横浜に着いたのが夕方5時頃でした。f:id:okinawa-rail:20220916013654j:imageイメージですが横須賀線直通横浜方面行きです

ん!?ちょっと待って?待ち合わせ時間は何時でしたか?


そうです、夕方5時です。


なのに何でまだ横浜にいるのでしょうか。


それはですね、待ち合わせは夕方5時ねと言った後で誰かが17時なんて言うから長岡から普通に乗ってきた寝ぼけた頭には17時の7時だけが頭に残って、待ち合わせ時間を夜の7時と勘違いしてたからです(笑)

そんな勘違いに気が付かないまま待ち合わせ時間を1時間過ぎた夕方6時頃には東京駅で呑気に寝台特急「あさかぜ」を撮って
f:id:okinawa-rail:20220916013744j:image2時間遅れで上野駅に着いたら他の面々が何やら怒ってるんですよね。
そりゃ2時間も待たされたら誰だって怒りますが、私は時間より早く着いたつもりなので、
「何?どうしたの?」
「どうしたのじゃねぇ、今何時だと思ってるんだ!」
「え!?待ち合わせは7時じゃないの?」
「違う!5時だ!!」
などと会話したと思いますが、そこで初めて待ち合わせ時間を間違えてた事に気が付いて、平身低頭で平謝りでした(笑)

これ、飲み会では未だに言われますね。


そんな大遅刻をやらかした後ですが、上野駅で夜間撮影してました。

f:id:okinawa-rail:20220916013828j:image
f:id:okinawa-rail:20220916013905j:image高架ホーム6番線に停車中の特急「あさま」です。2枚目の清掃員に時代を感じます。

f:id:okinawa-rail:20220916013940j:image特急「ひたち」幕回しではなくて、幕が引っかかってかつて存在した[平⇔東京]の幕が出てました。
平は今のいわきで、特急「ひたち」は東京駅に乗り入れてましたが、東京駅の東海道本線のホームが1本東海道新幹線に転用されるので、1975年3月ダイヤ改正で東京乗り入れは廃止されました。
それから40年後に「ひたち」が東京通り越して品川発着になるとは思いもしませんでした。

f:id:okinawa-rail:20220916014108j:image酷いピンボケですが幕回しで表れた「ひばり」です。因みにこれが「ひばり」を撮影した唯一の写真だったりします。

f:id:okinawa-rail:20220916014149j:image幕回しが終わった「ひたち」です。「ひたち」は3年後の85年3月ダイヤ改正で全列車が先頭車はボンネット車になるので、非貫通型の「ひたち」を記録したのはこれが唯一です。

f:id:okinawa-rail:20220916014224j:image「ひたち」の水戸方の先頭車はボンネット車でした。特急「ひたち」には「ひばり」と共通運用の12両編成と「あいづ」と共通運用の9両編成があって、9両編成は上野方がクロになるのですが、この「ひたち」は両端がクハなので、ひばりと共通運用の12両編成ですね。

f:id:okinawa-rail:20220916014304j:image常磐線の中距離列車です。
車両は“赤電”と呼ばれた交直流近郊型ですが、交直流近郊型は型式区分が複雑なので、正直型式は分かりません。401系でしょうか?
因みに赤電を記録したのはこれが唯一です←こんなんばっかり(笑)

f:id:okinawa-rail:20220916014347j:image長野に向けて出発する最終の特急「あさま」19号です。

f:id:okinawa-rail:20220916014420j:image地平ホーム14番線に到着した秋田からの特急「つばさ」4号です。
東北新幹線が大宮始発なので、山形、秋田へは新幹線の時間短縮効果が少なくて、大宮と福島の二度の乗り換えを強いられるので、「つばさ」は廃止されずに3往復全て残り、JR移行後の東北新幹線東京乗り入れでも廃止されず、山形新幹線が開通するまで1往復は上野駅に乗り入れる事になります。

合宿中の宿は学生故に金銭的余裕が無いので全て車中泊で、二日目も長岡行き夜行かと思ってたら、東海道本線が流出を免れた上り線の富士川橋梁を使って単線で復旧したとの案内書きがあったので、二日目の宿は鉄道ファン憧れの列車、大垣行き夜行普通「大垣夜行」になり、「つばさ」を撮影後に東京駅に移動しました。
大垣夜行の車両は使い古した153系ですが、クーラーは寒いくらいに効いていて、余りの寒さに長時間停車の静岡駅ではホームに出て“暖をとった”覚えがあります(笑)f:id:okinawa-rail:20220916014550j:imageイメージ写真で撮影は冬の名古屋駅ですが車両は大垣夜行と同じ153系です。

そんな寒い大垣夜行で大垣に着いた後は西明石行き普通にダッシュで乗り換えて大阪まで来たところで、元気いっぱいの高校生とは言え夜行列車2連泊はキツくて気力が尽きて、途中脱落しました。
f:id:okinawa-rail:20220916014648j:image
f:id:okinawa-rail:20220916014709j:image581系雷鳥だけ撮影して名古屋に帰りましたが、後で他の面々に聞いたら他の面々も大阪で脱落したとの事です。

さて、この合宿は個人的に消化不良だったので、リベンジとばかりにまだ敬老の日で週の真ん中でホツリと休日だった9月15日に一人で東京に行ってるので、ここからはその時の様子です。長くなってますが、もう少しお付き合い下さいませ。

東京へは前日の東京行き夜行普通で向かうので、学校の授業が終わったらすぐさま帰宅、荷物まとめて夜行列車の始発駅大垣に向かってます。

初めて一人で乗った夜行普通列車で着いた東京は雨降りでした。

f:id:okinawa-rail:20220916014756j:image特急「とき」の行き先表示幕です。
車体に付いてる雨粒から本降りだったのが覗えます。

f:id:okinawa-rail:20220916014842j:image中軽井沢行きの特急「そよかぜ」1号です。
そよかぜ」は季節臨時列車ですが、行き先が軽井沢だけに、グリーン車2両連結した12両編成全車指定席の強きな列車でした。
この「そよかぜ」は3年後の1985年3月ダイヤ改正で使用車両が489系になるので、189系の「そよかぜ」を撮影したのはこれが唯一です。

f:id:okinawa-rail:20220916014924j:image特急「とき」1号です。
雨が降ってるので7時前ですが暗いですね。

f:id:okinawa-rail:20220916015000j:image東北本線の急行「まつしま」です。
グリーン車マークを撮ったんだと思いますがマーク切れてます。

f:id:okinawa-rail:20220916015024j:image何の変哲もないクモハ165-99の車体表記ですが、今は一冊の本が書けるくらい(一部誇張してます)直流急行型には詳しくなりましたが、撮影当時の知識は浅くて99の車番から169系の試作車、165系90番台だと勘違いして嬉々として撮った覚えてがあります。
因みに169系の試作車は165系900番台で、169系量産時に169系に編入、169系900番台になってます。
余談ですが、クモハ165-99は1965年8月30日製造されて新前橋電車区に配置されて、2003年9月3日に廃車されるまで、新前橋電車区から移動する事はなかったです。


f:id:okinawa-rail:20220916015114j:image酷いピンボケですが485系ヘッドマークが薄い緑色なので、特急「いなほ」だと分かります。
特急「いなほ」は上野から上越線経由で秋田、青森へ向かう列車で、上越新幹線開業後は上野~新潟間が廃止されて、新潟から新幹線に接続して酒田や秋田を結ぶ列車にシフト、現在でも走ってます。
f:id:okinawa-rail:20220916015144j:imageWikipediaより
撮影した駅は大宮駅で、背後には東武野田線の列車が停車中です。
3扉なので旧型車の車体更新車ですね。3000系でしたでしょうか。

ネガを見ると大宮駅での撮影はこの「いなほ」が最後のコマで、他ネガに続きは無いので、いよいよ雨の降りが激しくなったので撮影は断念したようです。

大宮駅の後は記憶は曖昧ですが、当時は高田馬場にあった鉄道模型KATOのショールームに行って鉄道模型のパーツを購入して、静岡行きの普通列車で帰った覚えが薄らとあります。


余計な事を書き過ぎて長くなった過去鉄1982年東京、最後までお付き合い下さいしてありがとうございます。

実はこの記事は夏休みの合宿分はちょうど40年前の事なので日付合わせ8月に書こうと思ってましたが、Instagramの方で大型企画が進行してたので、そちらを優先して書けなかったから、9月15日リベンジ編と合体して日付合わせでどーしても今日中にUpしたから長くなってしまいました。

次の過去鉄は1991年夏北海道を予定してます。さらにその後は1982年11月、さよなら急行「きそ」も予定しておりますので、期待しないでお待ち下さいませ。

 

さぁ予告したからには記事考えないと←そこからかよ(笑)

 

それでは。